見出し画像

自分の🦴骨密度🦴知ってますか?

突然ですが「皆様の骨は健康な状態を保ててますか?」

若い方になればなるほど「多分、強いかな〜」とか「わかんない??」と言うふうにお答えする方が多いんじゃないかなと思います。

では…「皆様、自分の血圧はご存知ですか?」

この質問だと多くの方が「毎日測ってる!」「検診の時に測ったことがある!」などなど少なくとも1度や2度は測ったことあると思います。

なぜ骨の話と血圧の話を一緒にするのか?
実は骨が弱くなり骨折しやすくなる「骨粗鬆症」は、高血圧や糖尿病といった生活習慣病と比べても「健康を損なうリスク」「死亡リスク」が高くなる疾患であると言うことが知られています。

高血圧や糖尿病を予防するために、定期的に血圧や血糖値を測り、値が高くなれば医者にご相談いただくと言うのが大事になります。
骨密度も同じです。骨密度を測定し、自分の骨密度を知り、結果次第では状態にあった治療や対策をする事が非常に大事になります。
↓より骨粗鬆症の検査を受けれる医療機関を検索する事ができます。

特に!!!

女性の方は50代になったら一度は骨粗鬆症の検査をすることをお勧めします。
女性は50代前後から骨密度が減少を始め、骨粗鬆症という疾患が非常に身近なものになる事が知られています。

実際に「え!自分が骨粗鬆症!!」という体験をされた方に、お話を伺ってみました。

転倒した時に右手をつき、痛みが強く動かせず、心配になり受診しました。
その際に、骨粗鬆症の検査を勧められ「骨粗鬆症」の診断を受けました。

Q.自分が骨粗鬆症とわかったきっかけはなんですか?

50代になったら受けよう!と思ってはいたのですが、先延ばしにしていました。

Q.それ以前に、骨粗鬆症の検査を受けようと思ったことはありましたか?

診断を受け、治療開始しました。
つい、服薬を忘れそうになりますが、効果も現れてきているので、それが励みになっています。
継続的な運動は苦手なので、生活の中でちょこちょこと身体を動かす事を意識し、実践しています。
食事も、以前に比べ、食べたいもの!好きなもの!というより、色々な食品からバランスよく栄養を補えるよう心がけています。

Q.今現在、どんな事を気をつけていますか?

骨粗鬆症の診断を受けた時、多くの方は「まさか自分が!」とおっしゃられる事が多いです。骨粗鬆症は早いうちに気づき、早いうちに治療を開始することが何より大事なポイントとなります。しかし、日常生活を送る上で、何かのきっかけ(骨折など)でも無いと、なかなか自分の骨の強さに気づく事ができません。
まずは、自分の骨密度を知る!事を検討してみましょう!

骨粗鬆症の検査をご希望される方、ご質問がある方は、
お電話:0920-47-0121
メール:shinagawa_hp(あっとまーく)me.jp
もしくは「デジタル意見箱」まで、
お気軽にお問い合わせください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?