メルカリで出品するなら知っておきたい注意ポイント

メルカリの仕組みなどの基礎的な所から出品方法などまで詳しく説明します。

メルカリとは?

株式会社メルカリが運営する人気無料フリマアプリで、2013年にサービスが開始されました。アプリやパソコンで不要な物を売り買いできます。出品が1つのアプリで簡単にできます。

会員登録

メルカリを始めるにあたって必ずやらなければならないことが会員登録(アカウント登録)です。

Googleアカウント・Facebookアカウント・メールアドレスなどの様々なアカウントで登録できます。

登録必須項目は、
・メールアドレス
・パスワード
・ニックネーム
(・電話番号)
です。

電話番号はSMS認証で使います。
(SMS認証とは登録した電話番号にメッセージが送ってきてそこに書いてある番号を入力することで本人確認のようなものをする方法です)

ニックネームに本名を載せるのは危険なので止めることをオススメします。

○○すると500円分のポイントがもらえる!

メルカリには招待ブログラムというものがあり、会員登録の際の招待コードを入力の場面でコードを入力すると500円分のポイントを貰うことが出来ます!
私のコードを載せておきます。
CGHQDG

プロフィールの書き方

実際に見ることのできない相手と取引するわですから、印象作りが大切になってきます。
少しでも良い印象にするためにはプロフィールを入力しましょう。
簡単な自己紹介や意気込み、発送や返信が出来る時間帯などを書いておくと良いでしょう。
購入者目線になって疑問に思うことを書くと良いプロフィールが出来てきます。プロフィールは出品者の顔と言っても過言ではありません。

出品方法

アプリの場合は下の方にある出品のボタンを押します。すると、出品画面が出てくるので
商品の写真・名前・説明を記入しましょう。
一部の商品ではバーコード出品ができます。
その名の通り、貼ってあるバーコードを読み取るだけで基本情報が自動で記入される便利な機能です。

発送・梱包方法

多くの発送方法が用意されていますので1つずつ紹介していきます。

1.らくらくメルカリ便

メルカリとヤマト運輸が提携している発送方法です。
ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3つの方法が選べます。商品の大きさや形に寄って決めましょう。
また、匿名発送が出来ます。匿名発送とはお互いに自分の住所や名前を相手に知られることがなく、取引が出来る方法です。
匿名発送は自分にとっても相手にとっても嬉しい方法なのでオススメです。
セブンイレブンとファミリーマートでも発送できます。

2.ゆうゆうメルカリ便

日本郵便のサービスを利用する方法です。
ゆうバケット・ゆうバケットポスト・ゆうバケットプラス・ゆうパックの中から選ぶことが出来ます。
ローソンでも発送が出来ます。

3.レターパック

こちらも日本郵便のサービスです。ポスト投函も可能です。追跡機能が利用できるので出品者としは利点が大きいですが、匿名発送ができないため購入者からしたら心配が大きいかもしれません。
厚さが3cm以内ではないといけないので注意してください。(レターパックプラスの場合は厚さに制限がありません)

梱包発送たのメル便

業務の人が家に来て梱包発送をして貰える便利なサービスです。匿名発送も対応できます。
その分料金は他の配送方法に比べて高いです。

売ってはいけないもの

メルカリには売ってはいけないものがあります。出品してしまうと何らかの措置が行われることもあるので出品する前に確認しましょう。

・電子チケット
・ダウンロードコンテンツ
・偽ブランド商品
・知的財産権を侵害するもの
・不正な経路で入手したもの
・犯罪に使用される可能性があるもの
・武器として使用される可能性があるもの
・わいせつ物
・使用済みの下着・体操着・学生服など
・医薬品
・許可の無い化粧品
・法令違反の可能性があるサプリメント
・安全性に問題のある食品
・たばこ
・農薬・肥料
・現金
・金券
・カード類(キャシュカードなど)
・チケット
・領収書
・公的証明書
・ゲーム内通貨
・ゲーム内アイテム


最後に

今回はメルカリの出品方法について説明しました。ご不明な点がありましたらお気軽にコメントで質問してください。全てお返事させて頂きます。





この記事が参加している募集

#やってみた

36,900件

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?