見出し画像

法律は複雑!noteの記事を書く際のトラブル回避ポイント

はじめに

みなさんこんにちはー shinです。前回と前々回の自己紹介と江ノ電タンコロ祭りの記事は想定より多くの方々に読んでいただけました。ありがとうございます!

今回はnoteを書く時に気をつけるべき法律やマナーについて一緒に確認していきましょう。最後には著作権や「みんなのフォトギャラリー」についても説明します。

1.差別や心身を危険にさらす行為

簡単に言うと人を差別したり自分や他の人を危険にする行為をしたり、させようとしてはいけないということです。
主に以下のものが当てはまります。
・民族・人種・宗教・性別・年齢による差別
(憲法14条などによって保障されています)
・自分を傷つけたりすることを賛美したり、
  推奨する
・違法薬物の使用を勧誘・誘発する
・その他誰かに過度な不快感を与える可能性の
 あるもの

2.権利を侵害する行為

誰かの行為を侵害することです。以下のものが
当てはまります。
・盗作など他の人の著作権侵害をするもの
・財産権・著作権・商標権などの知的財産権を
 侵害するもの
・特定の人物になりすますもの
(著作権については後ほど本記事で、知的財産権については別の記事で解説します)

3.違法行為

ここから先は

585字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?