見出し画像

気を読み合う訓練

「気」の組手とは、相手の「気」を読みとった上で、それに自動的に反応した攻防一致技をかける(もしくはかけ合う)組手のことである。

相手の「気」を読みとれれば、フェイントにかかることもなくなり、全ての攻撃に対して余裕をもって迎撃することが可能となる。

自由組手でこの境地に至るためには、まず推手(手首同士を接触させた約束組手)で「気」を読みとれるようにならなければならない。

そのためには、力づくの押し合いは無意味である。

常に相手の「気」を読み、合わせ、相手の狙いが中心から外れていれば、自分が相手の中心(急所)を突くということを意識していく。

この訓練は高度なリラックスと集中が要求されるため、日常のコミュニケーション能力向上にも役立つものといえる。

=======
空手家との組手や演武などの動画は下記サイトでご覧いただけます。
(武術気功健康教室|大阪府四條畷市)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?