シン・サカモト

武術気功師範|1975年生まれ|大阪府四條畷市在住|2002年に実戦道家武術(心意派)…

シン・サカモト

武術気功師範|1975年生まれ|大阪府四條畷市在住|2002年に実戦道家武術(心意派)を始め、1ヶ月目に突然身体能力が劇的に変化、これが原体験となる。多くの他流と交流し、一般社会人でも奥義を体得できる独自の訓練法を体系化。現在は初心者から他流の師範まで幅広く指導している。

最近の記事

  • 固定された記事

護身武術の個別指導

本物の護身武術を本気で修得したい方、若干名募集します。 レベルとしては、自分より若くて体格、体力、身体能力に勝る格闘技経験者との自由組手が楽しめる程度を目指します。 (ちなみに自由組手が怖いなら、護身術は一切使えないと思っていた方が無難です) 年齢、性別、経験などは問いませんが、審査はあります。 指導曜日は基本土曜日で、場所は大阪(四條畷市)から通える範囲なら出向きます。 個別指導なので詳細は問い合わせ後に応相談とさせていただきます。 指導料は1回5,000円です

    • その武術が本物か見極める方法

      その武術が本物かどうか、少なくともインチキでないかを見極めるにはどうすればいいか? それは、自由組手ができるかどうかで簡単に分かる。 バチバチ当てるフルスパーでなくてかまわない。 寸止め、または当て止めのマススパーで十分実力は分かる。 むしろマススパーで実力を示せなければ、歳をとってから若者と自由組手はできないであろう。 つまり、若いうちから「技術向上に役立つ」組手をなるべく多くこなしておくべきといえる。 推手などのゆっくりした練習も、自由組手から逆算して技の修得

      • 健康維持に欠かせない要素

        健康に大切なのは「食事(栄養)」「休養」(適度な)運動」そして「"気"のもちよう」つまり「心」だ。 制心訓練法は主に「運動」と「心」についての改善アプローチを体系化したものといえる。 適度な運動が健康推持・増進に必要だと頭では分かっても、それを習慣化するためには、まず「心」を制御できなければならない。 運動能力が上がったと実感できるまでは、ある程度の忍耐と克己心も要求される。 そしてこの過程で「心」の制御能力が鍛えられていく。 健康法は生涯ムリなく続けられなければな

        • 世界一楽に今より健康になる方法

          運動能力を高めると、体調維持・健康増進が劇的に楽になる。 なぜなら、適度な運動こそ最高の健康法であり、運動能力が上がると嬉しくなって、自然に身体をよく動かすようになるからだ。 ではなぜ制心訓練法に取り組むと、大人でも身体能力が向上するのか? 制心訓練法の基礎にして奥義の正中不動制心(站樁/立禅)は究極の自重トレーニングであり、運動の基本である姿勢を改善し、足腰体幹を過不足なく鍛えるからだ。 また護身武術としての練習もあり、これにより敏捷性も向上するため、動きのキレが良

        • 固定された記事

        護身武術の個別指導

          本物の強さとは

          身長が平均以上ある男性なら、筋肉をつけるだけで「強そう」に見える。 強そうな外見は暴力の抑止力になるので、そのような護身もアリだろう。 しかし小柄な男性は筋肉を限界まで肥大化させても、身長の高い人よりはナメられやすいので、真の強さを身につけておいた方が生きやすい。 制心術における真の強さとは、どれだけ大きく強い相手であろうと、その攻撃を完封できる能力を指す。 完璧な防御さえできれば、どれだけデカくとも同じ人間。 必ず急所があるので、攻撃を防ぐと同時に中心を制して間合

          本物の強さとは

          「スマホゾンビ」にならないために

          いざという時、身を守るのに役立つのが制心訓練法だ。 だが平時においてもその身を助けるものであると感じている。 なぜなら制心訓練法は、お金を使わず健康増進に役立ち、心身を「楽しく」鍛練できるから。 またその技術を教えたり習ったりする仲間ができ、心身をしなやかにしようとするポジティブな繋がりを作ることもできる。 現代日本では幸いにもほぼ全ての人に余暇があるが、ともすればスクリーンを通して提供される娯楽に興じて、主体性や気力・体力のないゾンビになってしまいかねない。 SN

          「スマホゾンビ」にならないために

          生涯現役を目指す

          制心訓練法には、特別な体力は必要ない。 立って歩けるだけの体力があれば、いつまでも取り組める。 つまり、ほぼ一生に渡って技術を向上させられる。 技術の高さが心身のしなやかさに繋がるのが制心訓練法の特長・特徴だ。 なので老人になっても後進を指導するだけでなく、組手など実際の動きにおける手本でもあり続けられる。 制心訓練法で問われるのは、常に「今、ここ」における技術力=基礎の地道な積み重ねであり、昔はどうだった、強かった、大会での実績…などの過去は一切問題ではない。

          生涯現役を目指す

          通り魔に刃物で襲われたら

          刃物で狙われる場合、大体3通りのケースが考えられる。 1.通り魔に無差別で狙われる 2.金品、もしくは性加害などが目的の脅迫として 3.怨恨、または喧嘩などでの殺傷や威嚇を目的として 今回は1.のケースを考える。 目の前の相手が手に刃物を持っていて襲ってくるかもしれなかったら、どうすればいいだろうか? まず無事逃げ切ることを考えなければならないが、それは最初に気付いた時点での距離、間合いによる。 一足一刀の間合いの中(一歩の踏み込みで刃物の打突が当たる距離)にい

          通り魔に刃物で襲われたら

          正中軸

          従来の武術用語に「正中線」という語がある。 これは人体の中心を上下に走る仮想の線で、身体を正面から見た図に描かれることが多い。 そのため、この線は二次元的に捉えられているように思われる。 しかし、自分の身体の中心を制するためには、この線を三次元的に捉え直し、「正中軸」としてイメージした方が良い。 正中軸は会陰(体幹基底点)と頭頂点(人天頂)を結んだ仮想の線分であり、垂直に立てて最長化すべき、人体の柱といえる。 正中軸は七つの中枢センター(チャクラ)を通り、五つの主要

          聴勁(チョウケイ):気を読み取る

          聴勁(チョウケイ)というのは、相手の「気」を読み取り、動きを一早く読んで対処する技術だ。 聴勁は正しい推手を繰り返すことで修得できる。 逆にいえば、聴勁を修得できるのが正しい推手といえる。 つまり全く圧をかけない推手は意味がないが、力任せに押し勝とうとしたり、相手を崩そうとするのも間違っている。 正しくは腕から「力を抜いて気を入れ」なければならない。 その上で常に攻防一致の形を保ったまま腕を回し、自分の体重を使って相手の重心に圧をかける。 そして常に相手の圧を感じ

          聴勁(チョウケイ):気を読み取る

          武術の本質

          推手は非常に優れた訓練法である。 しかし、組手で活かすことを意識して取り組まなければ、柔道などと同じように武術の本質から離れ、ゲーム化・スポーツ化してしまう恐れがある。 組手もある意味ゲーム・スポーツ的側面はあるが、ルールを工夫すれば武の本質から大きく外れてしまうことはない。 武の本質とは護身であり、攻防一致の動きにある。 いかなる打撃からも自身の身体の重要部位を完璧に護ることこそ武術の真髄といえる。 ゆえに推手は速度を落とした組手でなければならず、組手は速度を上げ

          危険を察知する感覚を磨く

          護身において最も大切なことは、一早く危険を察知する鋭敏な感覚をもっていることだ。 では、どうすれば感覚を鋭く磨くことができるか? それが武術の鍛練を積む意味といえる。 現代日本は比較的治安も良く、暴力犯罪に巻き込まれる確率も低い平和な社会であり、それ自体はとても素晴らしい。 しかし平和の中で感覚を鈍麻させることは危険だ。 そして残念ながら、平和な世では感覚は鈍くなり易い。 武術の稽古は危険を伴うこともあるが、それにより感覚が鋭敏に研ぎ澄まされていく。 平和な日本

          危険を察知する感覚を磨く

          デジタル依存を減らす

          制心訓練法は自分の身ーつででき、立つこと、歩く一歩ー歩といった基本的な日常動作の全てを訓練とすることができる。 ゆえに、スマホやデジタル機器をいじる時間を減らすことに役立つ。 現代社会においてテクノロジーを遠ざけるのは至難の業であり、魅力的な人類の叡智の結晶は、享受しても良いだろう。 しかし便利や享楽に溺れると、それはそれで人の心身を衰弱させ、望まぬ結果をもたらす恐れもある。 つまり、月並ではあるが、何事もバランスということだ。 制心訓練法は自身の、そして他者との関

          デジタル依存を減らす

          制心訓練法の注意事項

          制心訓練法は得られるメリットに比較して危険は少ないが、いくつか注意事項はある。 まず硬く平らな床に仰向けに寝て、腰などが痛い人は訓練に進まず、病院で診てもらう方が良い。 絶対制心(一人練習)、特に基礎は重要なので我流ではせず、きちんとした指導者について教わらなければならない。 最悪動画などを参考にしながら進める場合は、姿見の鏡を観たり自分をビデオに撮ったりする。 自分の姿勢、動きが不自然でないか、正しいかを常にチェックしながら取り組む。 健康、安全第一だが、楽しみな

          制心訓練法の注意事項

          素速さと正確性

          制心術を使うには、まず素速さが必要だ。 素速さを得るには、正中不動制心(站樁: タントウ)に取り組み、放鬆(ホウショウ:リラックス)と発勁(ハッケイ:発気)を極々短い時間で切り替える訓練を繰り返す。 フィジカルで劣る弱者が相手より遅ければ勝ち目はない。 またいくら多くの技を覚えようが、動きの鈍い者は実戦で勝つことはできない。 素速さと同等に、正確性も重要である。 常に攻防一致の形と動きができていなければ手痛い反撃を喰らう可能性があるからだ。 素速さと正確性は両輪で

          素速さと正確性

          無理せず続ける

          ヨーロッパの諺に「健康がすべてではないが、健康がなければすべてがない」というものがある。 鍛練のし過ぎで健康を害しては元も子もない。 そもそも制心訓練法は養生法でもある。 もし心身の調子を大きく崩したとしたら、訓練の仕方を見直すべきかもしれない。 またもちろん、怠け過ぎも良くない。 すべてはバランスが肝要だ。 そして倦まず弛まず続けることが大事なのだ。 一時的にハリ切って無理をすると続かない。 まずは続けられるレベルまで、訓練の難易度、強度などを下げること。

          無理せず続ける