見出し画像

武術における「気の領域」とは

制心武術においては、攻撃の時も防御の時も、構えているだけの時も、常に相手の中心を狙う意識(気)を絶やしてはならない。

この「常に中心を狙う"気"」が攻防一致の動きを導き出し、防御一辺倒であるよりも遥かに効率的に、より強力な防御陣を作り出す。

例えば、大振りのフックをかわすには、その手を追うよりも、前手で相手の急所(顔面)を突く方が簡単であり、効果も高い。

しかしこれも、常に中心を狙う気がなければ相手の無駄な動き、フェイントに釣られ、裏をかかれやすくなってしまう。

逆にいえば、一切のフェイントにかからず攻防一致のカウンターを入れられるようになれば、気の領域に達したといえるだろう。

この気は正しい正中制心(絶対制心)と推手などの相対制心によって養なわれる。

=======
空手家との組手や演武などの動画は下記サイトでご覧いただけます。
(武術気功健康教室|大阪府四條畷市)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?