見出し画像

【学】noteの投稿を振り返って

おはようございます、道真です。
閲覧して頂き、ありがとうございます。

夏に生まれたこともあり、夏の暑い感じが好き
です。昔コカ・コーラのCMで「夏男!夏女!」
が流れていたのが、記憶に残っています。


今回は「noteの投稿を振り返って思いつく事」を伝えていきます。


何を誰に伝えたい投稿なの!?

偶然かもしれませんが、voicyを聞いていた
のですが「何を誰に伝えたいか」について
話しており、僕の投稿は誰に伝えたいかに
ついて振り返りました。

自分の投稿記事は、

社会人に役立つ内容
メンタルの内容
育児の内容

の3つの分野にわかれている事がわかります。

社会人に役立つ内容は「自己成長したい人
メンタルに役立つ内容は「メンタルで悩んでいる人
育児の内容は「育児に関わるママパパに」になります。

投稿内容の欠点!

自己成長したい人
メンタルで悩んでいる人
育児に関わるママパパ
だと、ターゲット層が広すぎるので、記事に
共感してもらえる確率が非常に低いことが欠点
になっています。

まずは、記事に共感してもらうことが大事に
なので、ターゲット層を細かく設定する必要
があります。

「そもそも」の視点で分解

そもそも、noteを使っている人達は自己成長
したい人が記事を見るの?と分解が出来ます。

そもそも自己成長したい人は、どのようにして
自己成長、出来きることを検索しているの?

のように、分解していきnoteの記事に自己成長
の分野が正しいのかを分析していきます。

メンタルの内容も同じです。メンタルで悩んで
いる人は数多くいますが、「そもそもどのような
症状で悩んでいる人に届けたいのか」と分解して
いくことが出来ます。

振り返りの結果

振り返った結果、僕の投稿は
何を誰に伝えたい
のかが細かく設定されていない事がわかります。

自分の経験を40代でも自己成長したい人
伝えたいのか、それとも社会生活が始まる人
伝えたいのか。を細かく設定していく必要が
あります。

メンタルも育児も一緒です。ある程度共感
してもらる人が増えてから、皆が共感出来る
内容を発信しくことが大切になります。

せっかく貴重な時間を使って読んで頂くので
100人中、1人の心に刺さる内容をお届け
していくように今後、努力していきます。

抽象度を高く設定して、「自分の為」ではなく、
「誰かの為」になるよう精進していきます。

インプットだけで、人に伝えようと思っても
体験がない情報は、共感してもらえないことを
記事を投稿することで、学ぶ事が出来ました。

息子に伝えたいこと

インプットしてアウトプットすることが大切
アウトプットを誰かの為に使ってください。

一礼

こんな記事も書いています。
身近な人にありがとうの言葉を伝えていますか。

貴重なお時間のなか、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていきますので、応援の程、宜しくお願いします🙇‍♀️

フォロー👍・スキ❤️・コメント✍️など、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?