見出し画像

【学】会社員とフリーランス

こんにちは、道真です。

梅雨も来週のあたまを過ぎたら、あけそうな
天気予報になっています。

大雨の災害には、皆さま気をつけてくださいね。


今回は「会社員とフリーランス」
について伝えていきます。


会社員のメリット・デメリット

20年間、会社員として過ごしてきた
のですが、一番のメリットは仕事が
無くても給料がもらえる
ことだと思います。

実際、リーマンショックの時に休業になり
仕事がほぼ無くなっても給料は支払われて
おり、来月のお金の心配をすることがない
ことだと思います。

60歳まで働くことに対する心配が必要なく
毎日、愚痴をいいながらでも生活はしていく
ことが出来ますので。

デメリットとしては、組織の中で生活して
いくので、

自分の思い通りにならないとか
人間関係でストレスが溜まるとか、
決まった時間に出勤しないといけないとか、

色々あると思います。

その中で僕が一番デメリットと感じるのは、
60歳過ぎての生活についてです。

基本、企業で働いていれば必ず定年を
迎える必要があります。

老後 二千万円 問題

60歳まで貯蓄をしっかりされている方なら、
大丈夫だと思いますが老後に二千万の貯蓄
必要となる問題も話題になったかと思います。

ただ、現在は電気料金もあがり、
税金もどんどん上がっていっている状態で、
果たして「20年後に二千万でも足りるの
だろうか」と思います。

日本自体が怪しい状態なのに、定年まで
会社に居て、果たして60歳を過ぎて
生きていけるのかと思っています。

3つの信条


60歳過ぎても会社に依存せずに
自分の力で80歳まで稼ぐ力をもつこと。


が出来る状態が必要と思っています。

その為にも

・必要な時に必要な分だけ稼ぐ力をもつこと

・年をとった時に健康で楽しく働く為の
 健康予防をすること

・年をとっても世代を問わずに助け合い
 楽しめる仲間をもつこと。

3つの信条をもって生きていく必要が
あると思います。

このような思いがある為、40歳を機に
会社員として働くことを辞め、自分の力で
稼ぐことを選択しました。

60歳で苦しむよりも40歳で苦しむ選択

60歳の場合、自分の力で稼ぐには、
かなりの選択肢が無くなると思っています。

40歳で苦しんででも自分の力で稼ぐ方を
僕は選びました。

会社員としての自分が凄いのであって
会社員では無くなった時、
何も残らない可能性があります。

人脈、肩書、威厳、等は個人になった途端
に無くなります。

そんなことは無いと思う方は、
プライベートの関わりで若い世代と楽しく
遊ぶことがありますでしょか。

あると言う方は大丈夫ですが、
多分、同世代の人しか関わりがないという
方の方が多いのではないでしょうか。

若い世代との関わりが無くなれば、
段々孤独になっていきます。

会社員として働くことが向いている人もいれば
会社員として働くことが嫌な人もいます。

これから時代をどのように乗り切るかを
自分自身でよく考えて、未来に向けて行動
してください。

一番確実なのは、会社員で働きながら(趣味)
自分での収入も確保している状態が出来れば
楽しく人生を過ごすことが出来るのでしょうけどね。

息子に伝えたいこと。



会社員として働きながら、自分の収入源も確保する
そんな人生を過ごしてください。

一礼

貴重なお時間のなか、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていきますので、応援の程、宜しくお願いします🙇‍♀️

フォロー👍・スキ❤️・コメント✍️など、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?