今度はマンション?戸建?ってまた選ぶの~泣②

なんだか暑くなるのかと思ったら、急に上着が必要な日がやってきたり、天気が安定しませんね・・・

いまだに羽毛布団にくるまってゴロゴロしてますw

そうです、戸建てはマンションに比べて、外気の影響をビンビンに受けやすいんですよ泣

集合住宅は上下左右に部屋がある=断熱材の役割を果たしてますけど、壁隔てたらすぐ「シャバ」ですからね。戸建ては。シャバの空気が美味い!とか言ってられないっすw


そんなこんなで、今回は戸建てのメリット、デメリットを「生活者目線で」呟いてみますね。

・戸建てのデメリット

①高いのにすぐ価値がなくなる

これは言わずもがなw
当たり前ですが、戸建ては、土地アンド上物(建物)のセットでないと建てられません。

例えば、

サトーココノカドー御用達の幼稚園児がいる野原家は、
埼玉県春日部市 延床77平米、土地112平米、築10年の相場
2545万円

どら焼き食ってゴロゴロロボットの居候がいる野比家は
東京都練馬区 延床110平米、土地130平米、築15年の相場の推測で
9642万円!

サイコパス堀川君のお友達磯野家は
世田谷区桜新町 建物110平米、土地220平米、築45年の相場から推測で
→計算すると1億9355万円!!

という試算がでております。

引用
『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた | ITmedia ビジネスオンライン | 沖縄タイムス+プラス (okinawatimes.co.jp)

どれだけ前世で徳を積んだら、毎日バット片手に空き地で草野球できるくらいのメンツを集められるインフルエンサーと悪知恵を働かせて小銭を稼ぐコンサルティング力を兼ね備えた人生を世田谷区で謳歌できるんだ!!(?)

って思わず声が漏れてしまうくらいの天文学的数字ですよね(??)

さらに、これだけ高い買い物をしても、前にも少し言いましたが、

「戸建ての価値はちょっとでも人がすんだら半分」

「古くなったらZERO」


になってしまうこともしばしば。

ま、日本人あるあるですが、
・駅近 築25年の賃貸マンションで家賃9万
・駅徒歩10分築20年の戸建賃貸で家賃8万

だと、なんとなくマンション選んじゃいません?

それだけ、戸建ての価値はすぐ落ちてしまうのです。

②全部自分で管理する

街中を歩いていると、ガーデニングがきれいなお家や、芝生の庭がとてもひろーいお家を見たりすると、「あー、素敵なお家だな」って思う人、多いかと思います。

維持管理、むちゃくちゃ大変です。


キャバクラ出勤前のキャバ嬢のメイクよりも大変ですw

プランターを玄関に置いて、子どもの教育のためにも花を愛でよう!
としていたのですが、

まあ、草はボーボーだわ、キノコは生えるわ、土は定期的に栄養あげるわ、

人様に見せられるようにするために、影の努力は怠れないのですw

近くに、広めの庭を持っているお家があるのですが、燃えるゴミの日のたびに、枯れ葉がぎっちり詰まった45リットルゴミ袋、3~4コ出てますw

ガーデニングだけじゃなく、壁についた鳥のフン、雨上がりにカピカピになって張り付いてるミミズ、ドアの取っ手で休んでるでっかい蛾 etc・・・

何とかしてくれ~おーいスタッフゥゥ!!

といっても、ここは戸建て。

管理人は自分。

なので、休日の朝は、家の周りの掃除がルーティンになりつつあります。

もちろん、屋根や壁だって古くなるので、定期的にメンテナンスする必要が出てくる部分でもあり、それにも結構なお金がかかります。

マンションみたいに、業者が勝手にやってくれるってことではないんですよね。残念ながら。



③誰でもウェルカムw

これも住み始めてから気が付きました。
というのも、住宅ってその土地の上に「何かしらを」建てていい割合「建ぺい率」っていうのが決まっていて、その割合を我が家は建物にほぼ全振りした結果、道との境界(塀とか柵)が建てられなかったのです。

そして、あとから気付いたのですが、家の周りは保育園多数、そして小学校の通学路になっていまして・・・

お分かりですね?

まー、車と電柱のすれすれのところを全速力で駆け抜ける瞬足クラブjrな小学生

防犯のため家の周りに盛ってある砂利を枯山水のように道路に広げるプレスクーラー(和訳:未就学児)

仮に塀とか柵があったとしても、戸建てはマイエリアに誰でもたやすくインシテミル状態になりますので、セキュリティ対策は必須です。

我が家も、防犯カメラ2台と、砂利の手前に自作の小さい柵や、注意書きを用意しました。

と、デメリットを書いてたら案外盛り上がってしまったw

戸建てのメリットはまた次回に呟くことにしますね。

※記載内容は私の経験則に基づくものです。
あくまで読み物として扱ってください。特定の企業の利用を推奨するものでもありませんし、私と同じ結果になるとは限りません。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?