見出し画像

「がんばらない」を目標にしたら、「やりたいこと」がみえた

「今年の目標を立てる」というとき、「目的」って明確にしていますか……?

そもそもなんのために目標を立てるのでしょう。そこには目的があるはず。

とはいえ、『7つの習慣』を読んで目標でも立ててみるか、と思ったころ、わたしは目的と目標の違いさえ、よく分かっておりませんでした。

目的:最終的に成し遂げようとする事柄や目指すべき到達点
目標:目的を達成するための指標

たとえば「ダイエット」なら。

「今年の目標はダイエットです!」

といえるけれど、

「今年の目的はダイエットです!」

というと、違和感がありそうですね。「お菓子を食べない」理由が、「ダイエット」なら分かるんだけど。

「目的」というゴールがあって、そこに向かう過程にあるのが「目標」。なので、「目的」は長期的なものになりやすく、「なぜやるのか」という言葉で語られます。

一方の「目標」は短期的なものに設定されることが多く、「なにをやるのか」にフォーカスされます。

『7つの習慣』の中で「目的」について触れているのが、第2の習慣なのですが、わたしはこれがとても苦手なのですよね。実は、版が変わったとき、翻訳も変更されています。

96年版:第2の習慣 目的を持って始める
完訳版:第2の習慣 終わりを思い描くことから始める

わたしは96年版のほうが考えやすいのですが、そうではない人のほうが多いのかもしれません。実は「7つの習慣セルフコーチング」講座を開講する際、このふたつのどちらがイメージしやすいですか?と聞いてみるんです。いまのところ、みなさん「完訳版」とお答えになるの……。

でも、これはもしかしたら思考のタイプによるのでは?と思うようになりました。

なので、ゴールを思い描くほうがやりやすいなら、先に目的を明確に。コツコツ積み上げていくことが好きなら、目標の先にゴールをみつける、もアリなんじゃないか(と言いたい)。

昨日のnoteで書いたように、わたしがやり直し人生で最初に立てた目標は、「がんばらない、無理をしない」でした。

このとき、長期的な目標もまだなかったですし、もちろん「目的」なんてあるわけなーい、という状態。

でも、一年間「がんばらない、無理をしない」をやってみて、逆に「やりたいこと」が明確になり、実現したいことが分かってきたのです。

がんばらなくても、やりたいことって意外とあります。そして、やらないといけないと思っていたことを断捨離できたので、より「どこに行きたいか」がクリアになってきた。そんな感じ。

そこでようやくミッション・ステートメントもつくってみるか、と思えるようになったわけです。

なんだかずいぶんと遠回りしているような気がする……。でも、おそらくわたしには、このプロセスが必要でした。

時間と注意はあとから補充することができない。時間と注意こそ人生そのものだ。

『グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない』

ハーバード大学で行われた史上最長の幸福研究には、時間と注意は「払う」という動詞で語られることが多い、という話が出てきます。

でも、このふたつは、あとから補充することができません。つまり、時間と注意を相手に差し出すということは、自分の命を相手に与えることと同じなのだ、と。

「目的」というゴールが明確になっている人なんて、そうそういないもんです。であれば、それを見つけるための「時間と注意」は、できるだけたっぷり使ったほうがいい。

「なにをやるのか=目標」を決めるだけで、「こっちじゃないんだな」というおおざっぱな方向は分かってきます。その先に、きっと「なぜやるのか=目的」が見えてくる。

焦らず、ゆっくり、たっぷり、「時間と注意」を使いましょう。

ちなみに、「がんばらない、無理をしない」という目標を立てて断捨離した翌年は、「ゆっくり急げ」と「豊かさマインドを育てる」という目標を掲げていました。

いまみると、ツッコミどころ満載やな……。

こんな試行錯誤をしながら、なんとか今も生きていること。周囲の人の支えがあったおかげだなーと思います。

わたしと同じように、目標について明確にできない、そもそも目標を立てられないという方は、よかったら7SALONナイトにお越しください。

本日1月31日20時スタート。無料です!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?