見出し画像

DOJOで何ができるか?その具体的な活用方法【AI×Solana×DePIN】2024年注目

こんにちは真です!本日も話題の仮想通貨プロジェクト
『DOJO』ドージョー
についてまとめていきます!
参考サイトはこちら

https://line.me/ti/g2/D8-KMV1irimMvbrHGYcM__UU89wP5OqvkyvQ_A?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


DOJOプロジェクトの概要

DOJO(ドージョー)は、Solana(ソラナ)、DePIN(ディピン)、GPU、AIを統合した革新的な仮想通貨プロジェクトです。このプロジェクトは、ユーザーが自分のリソースを効率的に活用し、収益を得るためのさまざまな方法を提供しています。本記事では、具体的にDOJOで何ができるのか、その活用方法について詳しく解説します。

GPUの提供と利用

GPUの提供

DOJOでは、自宅にある使っていないPC(GPU)を登録して、他のユーザーが利用できるようにすることができます。これにより、ユーザーは使っていないGPUを収益化することができます。提供の流れは以下の通りです:
※まだサービスが提供前なので、公式のドキュメントに基づいた大まかな流れとして紹介します。

  1. アカウント登録:まず、DOJOプラットフォームにアカウントを作成し、必要な情報を登録します。

  2. ソフトウェアのインストール:次に、DOJOが提供する専用のソフトウェアをダウンロードしてインストールします。このソフトウェアがGPUリソースを管理し、ネットワークに接続します。

  3. 設定:ソフトウェアの設定画面で、提供するGPUの量や稼働時間を設定します。

  4. 提供開始:設定が完了したら、ソフトウェアを有効にして提供を開始します。


GPUの利用

DOJOプラットフォームを通じて、AIの研究やプロジェクトに必要な計算力を借りることができます。これにより、大企業だけでなく、個人や小さなチームでも高度なAI開発が可能になります。

VPNの提供と利用(DOJO Mining)

VPNの提供

DOJOが提供するVPNサービスは、従来の中央集権型VPNとは異なり、分散型のVPNネットワークを構築します。自分のインターネットの余った容量を他のユーザーに提供することで、対価として収益を得ることができます。具体的な提供の流れは以下の通りです:
※すでにサービスの一部が開始されています。獲得ポイントは今後プロジェクトが発行するトークン等と交換できると予想されます。
提供開始の公式アナウンス

  1. アカウント登録:DOJOプラットフォームにアカウントを作成し、必要な情報を登録します。


2.ソフトウェアのインストール:登録が完了するとChromeの拡張機能がダウンロード出来ます。このソフトウェアがユーザーのインターネット接続を他のユーザーに提供します。


登録情報を入力します

3.提供開始:設定が完了したら、ソフトウェアを有効にして提供を開始します。ダッシュボードから自身のVPN提供状況と獲得ポイントが確認できます。


VPNの利用

DOJOのVPNサービスを利用することで、安全でプライバシーが守られたインターネット接続を実現できます。これにより、在宅勤務や旅行中でも安心してインターネットを利用できます。

AIツールの活用

チャットボット作成

DOJOでは、簡単にカスタマイズできるチャットボットを作成できます。これにより、友達や顧客との会話を自動化できます。例えば、カスタマーサポートやFAQ対応に利用できます。

スマートコントラクト作成

AIを使って自動的に取引を行うプログラム(スマートコントラクト)を作成することができます。これにより、安全かつ効率的な取引が可能になります。

トレーディングアシスタント

AIの助けを借りて、賢い投資やトレードを行うことができます。市場予測やリスク評価を自動で行い、最適な投資判断をサポートします。

NFT作成

AIを使ってデジタルアートを作成し、独自のNFT(デジタル資産)として販売することができます。これにより、アーティストやクリエイターは新しい収益源を得ることができます。


プラットフォームで利用できる"AI hub"

まとめ

DOJOは、多様な機能とサービスを提供することで、ユーザーが自分のリソースを効率的に活用し、収益を得ることができます。AIツールの活用も可能で、様々なプロジェクトに対応できる柔軟性があります。
提供されるサービスが多そうなので、今後も解禁され次第まとめます。
要チェックです!
この情報の詳細については、下記の日本語の解説サイトを参考にさせていただきました。
       参考サイト【DOJO】日本語解説サイト

さらに、日本人コミュニティが集まるオープンチャットも見つけたのでぜひご参加ください。ファン同士で最新の情報交換が行われています。私自身も参加していますので是非ご参加ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?