見出し画像

赤鬼 発見‼️

大阪での 勉強会参加の為、会場に向かう途中、交差点の上から見下ろす “赤鬼” を見つけました!
ちゃんと角が、生えていて、虎柄のパンツを履いていますね!

節分が近い為だと思うのですが、節分の由来をご存知でしょうか。
  角=牛   
  虎=寅
合わせて 
【牛虎=艮=北東】を示します。
北東に封印された神様は、【艮の金神】であり、【国常立尊】

節分とは、この 国常立尊 を封印するため、外国諸神が しくんだ行いなのです。

私は 大本教 ではないのですが、大本の節分祭に参加したことが一度あります。
そこでは、【鬼は内、福は内】で 行事の最後に、生豆を投げます。

”炒り豆に花の咲く頃まで封じる” という外国諸神の策略があり、炒り豆ではないのです。

因みに、外国諸神は、 国常立尊の竜體をとり、之を斬り、その臓腑までも煮て食らい、更に柊の葉で眼を刺し潰し 炒り豆を作って再び 世界にご出現なきようにと、隠退されるところ その背後から投げつけたとのこと。

このいわれから、正月のお雑煮や、節分に柊の葉で魚の眼を貫いて、炒り豆を作って家の中から、『福は内、鬼は外』と言って投げる習慣もできたそうです。しめ縄しかり。

国常立大神は国祖。酷な風習だなぁと 私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?