見出し画像

【鉱石(金属)・宝石】

[参考]
天然石の詩チャンネル
GSTV FAN公式

【鉱石】
【金】ゴールド
(きん、英: gold、羅: aurum)は、原子番号79の元素。元素記号はAu。第11族元素に属する金属元素。常温常圧下の単体では人類が古くから知る固体金属である。和語ではこがね、くがねといい、おうごんとも(黄金)。

見かけは光沢のあるオレンジがかった黄色すなわち金色に輝く。金属としては重く、軟らかく、可鍛性がある。展性と延性に富み、非常に薄く延ばしたり、広げたりすることができる。金属のなかで3番目に電気を通しやすい。同族の銅と銀が比較的反応性に富むこととは対照的に、標準酸化還元電位に基くイオン化傾向は全金属中で最小であり、反応性が低い。金を溶解する水溶液としては、王水(塩化ニトロシル)、セレン酸(熱濃セレン酸)、ヨードチンキ、酸素存在下でのシアン化物の水溶液がある。
宇宙ではキロノヴァ(中性子星合体)などで生み出される。地球ではマントルで生成されるとする説もある。宇宙で生み出された金は隕石として降り注ぎ地球で採掘される金となった。熱水鉱床として鉱床が生成され、そのまま採掘されるか、風化の結果として生まれた金塊や沖積鉱床(砂金)として採集される。
これらの性質から、金は多くの時代と地域で貴金属として価値を認められてきた。化合物ではなく単体で産出されるため精錬の必要がなく、装飾品として人類に利用された最古の金属で、美術工芸品にも多く用いられた。銀や銅と共に交換・貨幣用金属の一つであり、現代に至るまで蓄財や投資の対象となったり、金貨として加工・使用されたりしている。ISO通貨コードでは XAU と表す。また、医療やエレクトロニクスなどの分野で利用されている。

【銀】シルバー
いわゆる「貴金属(Precious Metals)」と呼ばれる金属(メタル)の一つです。
一般的に「貴金属(Precious Metals)」という場合、ゴールドとシルバーの2つと、プラチナ、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウムという6つの白金族(PGM:Platinum Group Metals)の、合計8種類のことを指します。
8つの貴金属の中で、個人投資家が取引できるのはゴールド、シルバー、プラチナ、パラジウムまでです。
この4種類のメタルは、現物取引だけではなく、先物取引もできます。

銀のくもり 重曹で落ちる

【青銅】ブロンズ
(せいどう、英、仏、独、葡: bronze ブロンズ)とは、銅Cu を主成分としてスズSn を含む合金である。
銅が主成分である。 錫の含有量によって硬度が変わり、少ないと軟らかく展延性があり、多いと硬度が上がる。 青銅は適度な流動性があり、展延性と鋳物に適した融点の低さが特徴である。

青銅→銅+錫・亜鉛
紀元前4000年前 青銅文化発展

【ピューター】(しろめ、白目・白鑞)
(ブリタニアメタル、またはチューダー・ピューター)
錫(すず)を主成分として銅とアンチモンを混合した合金。その特徴は非常に柔らかく、細やかな造形を加工し易い事にあります。古くからイギリスに錫の鉱山があり、ピューターはイギリスを中心にヨーロッパ中で利用されてきました。

【銅】コッパー(ブロンズではない)
(どう、英語: copper、ラテン語: cuprum)は、原子番号29の元素。元素記号は Cu。周期表では金、銀と同じく11族に属する遷移金属である。金属資源として人類に古くから利用され、生産量・消費量がともに多いことからコモンメタル、ベースメタルの一つに位置づけられる。歴史的にも硬貨や表彰メダルなどで金銀に次ぐ存在とされてきた。

銅の緑青 クエン酸で落ちる
足尾銅山(栃木県)の闇
1610→1973年閉鎖
森林伐採→洪水、環境破壊
鉱毒問題
亜硫酸ガス→土地汚染
田中正造
渡良瀬川→遊水地
→植林

【鉄】
(てつ、旧字体: 鐵、iron、ferrum)は、原子番号26の元素である。元素記号はFe。金属元素のひとつで、遷移元素である。太陽や、ほかの天体にも豊富に存在し、地球の地殻の約5 %を占め、大部分は外核・内核にある。

鋳造
ダマスカス鋼
鋼(玉鋼)→日本刀
クロム
ステンレス→鉄とクロムの合金

黄鉄鉱(火打石)FeS2
硫黄+鉄
人類の火の起源?

スチールウール(繊維鉄)

【アルミニウム】
ボーキサイトを原料とした金属であり、軽くサビにくい、強度が高いなどの特徴を持っています。この他にも加工しやすく熱や電気を通しやすい特徴もあるので、銅や銀の代替としても使用可能です。
このように、優れた特徴を多く持つので、輸送機械の部品や医療用機器、建材など様々な場面で使用されています。

明礬(ミョウバン)
ボーキサイト鉱石
氷晶石(ひょうしょうせき)
ジュラルミン→アルミニウム・銅・マグネシウムの合金

【チタン】
1790年イギリスの海岸で新しい金属元素(チタンの始まり)が発見されてから、 5年後にドイツの化学者が鉱石中から「チタン」元素を見出し、1910年アメリカの化学者が純度99.9%のチタンを抽出することができ、これによって「金属チタン」が世の中に誕生しました。
チタンが工業/産業で幅広く取り入れられるようになったのは戦後(1946年)で金属材料としてはまだ新しく実用化されてから70年、未知の可能性に満ちた金属です。 元素記号 「Ti」で表される銀灰色の金属です。
他の金属に比べて軽量・高強度・耐食性に優れるなど、多くのメリットを持ち、先端技術に欠かせない実用金属です。宇宙・航空機用材料から各種プラント設備、建築材料、 身近な生活用品に至るまで、その用途・可能性・夢は、限りなく広がっています。

【プラチナ】(白金)
元素記号「Pt」で示される金属です。 別名「白金」で、金属的特徴としては変色・変質しにくく、柔らかくしなやかな素材、希少価値が高い、また熱や電気伝導度が高い金属です。 プラチナは金と比べると採掘量が1/20程度と少なく、希少性が高い金属です。

【パラジウム】
水素を取り込む水素吸蔵性や比較的低い融点を持つ貴金属の一つです。
パラジウムの大きな性質として、自身の体積の935倍の水素を内部に吸着させることが挙げられます。
また、金属の中で融点が比較的低く工業用に加工しやすいことも大きな特徴です。
人体にアレルギー性があり、装飾品・歯科治療用品として海外ではパラジウムフリーの製品を選ぶ流れの国もあります。

【宝石】
【ダイアモンド】
ダイヤモンドは単一の元素からなる唯一の宝石で、通常約99.95%の炭素からできています。 残りの0.05パーセントは、ダイヤモンドの本質的な化学組成ではない原子から成る1つ以上の微量元素を含んでいることがあります。 微量元素によっては、ダイヤモンドの色や結晶形状に影響を与える場合があります。

特徴:美しい・高い
マーケティング政策→独占
[歴史]
古代ギリシャ、インドから輸入
(インダス川流域数ヶ所しか採れない)
アダマンド
意味→征服されざるもの・何よりも強い

1870南アフリカ北ケープ州
農夫が鉱山発見
ビックホール1400万カラット発掘
採れすぎて価値が下がる心配
宝石商
デビアス計画を立てる
1880イギリスの実業家セシル・ローズ
南アフリカ鉱山買い取る
→デビアス鉱山会社設立
1888
ロスチャイルド家援助受ける
→生産量大幅に減らす+市場管理
2,200万→1.4万カラットに激減
第一次世界大戦で価格下落
1938アメリカ進出
小説家を雇いラブストーリー書かせる
男が結婚ダイアモンドの指輪を贈る
(プロダクト・プレイスメント)
スター有名人のスポンサーとなり
ダイアモンドつけさせる

ロシア 
買い取る
4C基準

【翡翠】(ヒスイ)日本国石
(翡翠、英: jade、ジェイド)は、深緑の半透明な宝石の一つ。東洋や中南米(アステカ文明)では古くから人気が高い宝石であり、金以上に珍重されたこともある。古くは玉(ぎょく)と呼ばれた。
鉱物学的には「翡翠」と呼ばれる石は化学組成の違いから「硬玉(ヒスイ輝石)」と「軟玉(ネフライト : 透閃石-緑閃石系角閃石)」に分かれ、両者は全く別の鉱物である。しかし見た目では区別がつきにくいことから、どちらも「翡翠」と呼んでいる。

日本列島においては世界最古と考えられるヒスイ加工文化が発展したが、のちに衰退して忘れ去られていた。しかし20世紀に再び国内での産出が発見されたことで、歴史学的・地理学的な注目を浴びることとなった

日本におけるヒスイ利用文化は約5,000年前の縄文時代中期に始まり、縄文人がヒスイの加工を行っていた。のち弥生時代・古墳時代においても珍重され、祭祀・呪術に用いられたり、装身具や勾玉などに加工されたりしていた。
新潟県糸魚川市(現在)のヒスイ海岸に打ち上げられたヒスイの原石が交易品として海路を用いて広く運ばれたとされ、北海道から沖縄に至る範囲で1千箇所以上でヒスイの加工品が発見されている。

【瑠璃】(ルリ)
または琉璃(るり)は、仏教の七宝の一つ。サンスクリットの vaiḍūrya またはそのプラークリット形の音訳である。金緑石のこととも、ラピスラズリであるともいう[1]。
瑠璃色 - 紫みを帯びた濃い青色[2]。
ガラス、ガラス工芸品の古称。コバルトガラス。
オオルリ、コルリ、ルリタテハなどの古称。
瑠璃草 - 多年草の植物、ムラサキ科の属の1つ

【瑪瑙】(メノウ)
縞模様が特徴的な瑪瑙は、石英などの結晶が集まってできた鉱物の一種です。 結晶同士が重なり合うことにより、目に見えないほど小さな穴が無数に開いているのが特徴。 その隙間にさまざまな鉱物が入り込むことで、人工では作り出せない複雑な模様が生み出されます。

【真珠】(パール)
有機宝石
養殖と天然見分けつかない→価格崩壊

【ラピスラズリ】

[ディスティニーストーン]
火のルビー
水のアクアマリン
土のトパーズ
風のオパール
光のダイヤモンド
闇のブラックダイア
気のムーンストーン
邪のオブシダンソード
魔のエメラルド
幻のアメジスト

アダマンタイト

【ルビー】

【サファイア】

【オパール】

【アメジスト】

【アクアマリン】

【エメラルド】

【ターコイズ】

[赤]
ルビー
レッドスピネル
ガーネット
血赤サンゴ
レッドベリル
ルベライト

[ピンク]
ピンクダイヤモンド
ピンクサファイア
ピンクトルマリン
モルガナイト
パパラチアサファイア
クンツァイト
ローズクォーツ
アヤナスピネル
モモサンゴ

ラブラドライト
サンストーン
ガーデンクォーツ
スターローズクォーツ
ラリマー
タイガーアイ
ホークスアイ
タイガーホーク
ピーターサイト
アマゾナイト
アパタイト
エンジェライト
カヤナイト
クリソコラ
クリソプレーズ
クリソマラカイト
クンツァイト
ターコイズ
チャロアイト
エンジェルシリカ
チューライト
スティクタイト

【誕生石一覧】
1月
ガーネット
2月
アメジスト
クリソベリル
キャッツアイ
3月
アクアマリン
石珊瑚
ブラッドストーン
アイオライト
4月
ダイヤモンド
モルガナイト
5月
エメラルド
翡翠
6月
パール
ムーンストーン
アレキサンドライト
7月
ルビー
スフェーン
8月
ペリドット
スピネル
9月
サファイア
クンツァイト
10月
トルマリン
オパール
11月
トパーズ
シトリン
12月
ターコイズ
タンザナイト
ラピスラズリ
ジルコン

【希少価値の高い宝石】
アレキサンドライト
セレンディバイド
グレンディディエライト
レッドベリル
パライバトルマリン
ヒスイ輝石
クィーンズランドブラックスターサファイア
ターペイト
ダイアモンド「アフリカンスター」
サンライズルビー
ボビーのブラックオパール

ホープダイアモンド(ルイ14世)

【1gの価格が高い素材順】
鉄0.016円
原発ウラン238、11.2円
ウラン1gで石油2,000Lと同じエネルギー
金4,500円
プラチナ5,850円
サイの角9,000円
メタンフェタミン(覚醒剤)10,000円
コカイン17,000円
プルトニウム(核廃棄物)44万円
トリチウム(三重水素)蓄光330万円
ダイアモンド600万円
天然の朝鮮人参2,000万円
カリホルニウム2億7,500万円
バックミンスターフラーレン165億円
反物質(反水素)687兆円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?