見出し画像

【告知】京都 嵐電 嵐山駅で和楽器ライブをやってみる? ('22/10/29-30)【1回目】

お箏の生の音を聴いたことがあるでしょうか?

演奏者の人口減少が続いているお箏をもっと身近に感じてほしい、そんな思いでフリー箏を置いていると、演奏依頼をいただきました。

「電車でハロウィン」のイベントの一つとして、嵐電 嵐山駅でのライブです。

紅葉にはちょっと早い時期かもしれませんが、戻りつつある観光客の前で演奏出来ます。

演奏していただける方、お手伝いしていただける方を募集しています。この記事へのコメントか、TwitterのDMなどでご連絡いただけると助かります。

今までの活動

https://note.com/shin1_k/n/n16cd1d0141cb

https://note.com/shin1_k/n/nddb27960d4b4

https://note.com/shin1_k/n/nc83a459d78ba

京都 ゼスト御池にて、フリー箏を置いてみます。
お箏が弾ける人はもちろん、お箏に触ってみたいという方、是非足をお運びください!!

場所・日時

場所:京都 嵐電、嵐山駅前
日時:2022年10月29日(土)、10月30日(日)

 13:00-13:30 同志社大学雅楽部
 13:35-14:00 三味線ライブ
 14:05-14:30 箏ライブ(←ここの枠)
 15:00-15:30 同志社大学雅楽部
 15:35-16:00 三味線ライブ
 16:05-16:30 箏ライブ(←ここの枠)

演奏場所は下の場所です。

画像1

電車でハロウィン

京都横断新企画 電車でハロウィンのイベントの一つとして、嵐山駅で和楽器のライブが行われます。

画像2


演目(決定)

お箏・三味線・尺八用に作曲された”邦楽曲”と言われるジャンルの曲目になりました。

10/29 14時の枠
 ●風にきけpart2(作曲:吉崎 克彦)
 ●秋さやかに(作曲:池上 眞吾)
10/29 16時の枠
 ●秋さやかに(作曲:池上 眞吾)
 ●甦る五つの歌(作曲:沢井 忠夫)
10/30 14時の枠
 ●招春賦(作曲:笹本 武志)
 ●明鏡(作曲:杵屋 正邦)
10/30 16時の枠
 ●ひかりの梯子(作曲:江戸信吾)
 ●明鏡(作曲:杵屋 正邦)

演奏やお手伝いしていただける方の募集

お箏の普及に向けて、ボランティアで演奏やお手伝いをしてくださる方を募集致します。

当方もボランティアでフリー箏を始めています。
心苦しいですが、演奏や指導に対する対価や交通費も出せません。

ご無理にならない程度に、楽しく演奏やお手伝いをしてくださる方、是非是非お声をかけてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?