見出し画像

「終わっている大人」から他者貢献を思い出した

事業承継チャレンジが終了したワタシ。今は新しい道を歩み始めた。


今日はマコなり社長の動画から。サムネイルに釣られて見てしまった。

これから新しいチャレンジをするのに「終わっている大人」要素があったらまずいなと思い、確認の意味を込めて見てみた。


ワタシがマコなり社長の動画を見るときはランキングに当てはまっているか、当てはまっていないかをチェックする。

ので、今回もチェックしながら見ていきたい。
#別にマコなり社長が全てではない
#あくまで参考



第5位 
後輩・年下に永遠と過去の自慢話をする大人

これはセーフ!
自慢話を聞くことがあるけど、あまり話すことはない。

たしかに自慢話ばかりの人の話ってつまらない。


第4位 
店員に偉そうな態度を取る大人
(感謝を伝えない大人)

これもセーフ。
いるよなー、こういう人。なりたくはない。

単純に店員さんに偉そうな態度をとって良いことなんて何もないと思う。お互い気持ちよくなる方法を考える方が人生楽しいような気がする。

第3位
相手が泣くまで説教する大人

これもセーフ。
って、泣くまで説教ってそんな人っているんですね。

ワタシはたまたま出会ったことがない。
いや、気づかなかっただけかも。

第2位
自分を棚に上げて他人を批判してばかりの大人

これもセーフ。
批判ばかりじゃつまらない。


第1位
時給思考の大人

時給思考は時間の切り売りで仕事を考えるようなこと。


ここが今回のマコなり社長が気合の入っていたところ。

仕事が楽しくないのは不思議な現状だ、とマコなり社長は言う。

自分の行動で誰かの役に立ってに喜んでもらって、報酬も貰える。やればやるだけ、能力が上がってまた報酬が貰える。

たしかになー。
たしかに、その通りなんだよな。

こういう考えを持つことも、時給思考になることも自由なんだよね。


誰かの役に立つ。

他者貢献


ちょいと忘れていた意識、言葉。これまでは事業承継のことであたまがいっぱいで、少しこのことが抜けていた。

今日から身近な人への他者貢献を始めて行こう。誰かの役に立つ。


#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい #これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新

サポートありがとうございます!