【イベントアーカイブ】「きのこと喫茶とひつじが」(雑貨と喫茶ku-ji)

いつぞやの日報でも少し書きましたが、フクミヤサオリさんの個展開催中に期間限定でku-jiさんによる昼の喫茶営業をやっていただきました。ku-jiさんは普段島原の国見にいらっしゃって、今後は地元の国見で喫茶店を開かれるべく色々と動かれているとのことです。ひつじがとしても初の昼営業、初のコーヒー提供、初の個展コラボメニューなどなど、初めてづくしで関係者を巻き込んで探り探りの3日間。

終わってみればあっという間でした。

【イベント概要】
雑貨と喫茶ku-ji「きのこと喫茶とひつじが」
期間:2019年4月11日、12日、14日
営業時間:11:00~17:00

【イベント告知画像】

【メニュー(一部)】

【店舗看板】

【店内風景】

ひつじがが普段お昼の営業をしているわけではないので、この時間帯にどのぐらい人が通るのかわからない中でのスタートでした。事前の案内を見てご来店された方などでまったりとした出足でしたが、最終日の日曜日には店内が混み合うほどの盛況ぶりでした。あまりの盛況にku-ji店主さんのご友人がスタッフで入られるほど(気づけば4人体制)。素晴らしい連携でした。

コラボメニューの「雲仙ハムときのこのサンド」もとても好評で、最終日は予定数が売り切れるほどでした。雲仙ハムはku-ji店主さん、そしてぼくの地元でもある島原の名産品なので、それがひつじがでのコラボメニューとして皆さんに食べていただけてるのは嬉しかったです。きのこの漫画を見ながらきのこを食べているとなんだか不思議な気持ちに……。

野菜ぷりんは最終日には2つしか残っていないほどの大人気でした。その2つもあっという間になくなり、残ってたら食べようと思っててついに食べれず。食べた方の感想を聞く限り皆さん口を揃えて「美味しい」と言われていたので、きっとものすごく美味しいのだと思われます。ものすごく美味しいものを食べられなかったのが悔やまれますが、皆さんに楽しんでいただけたので結果オーライです。

食べる前に3回唱えると願いが叶うと言われる「ポルポロン」も今回メニュー入り。皆さん噛まないように注意しながらポルポロンポルポロンポルポロンと唱えていました。その後願いが叶ったのか気になります。ちなみに個人的にもイベント期間中の千客万来を祈願してポルポロンを食べました。

ku-jiさんは喫茶営業だけでなく、消しゴムはんこも作られていて、今回のサンドに使われた袋にもオリジナルのスタンプを押されていました。

最終日にはきのこが増えるこだわりも面白かったです。

サオリさんのグッズにある消しゴムハンコを作られている方とひつじがのゴム判を作ってくれたたけたくすたんぷさんが同じタイミングでご来店され、店内にハンコ作家さんが3人居合わせるまさかの出来事が起こりました。ハンコ作家さんってそんなに多くはないと思うので、すごい偶然……。それぞれの作品を見せ合ってお話をされていました。ハンコも奥が深そう。

もともとku-jiさんとサオリさんの偶然の出会いがきっかけで今回のイベントに至理ましたが、期間中も色々な偶然の繋がりがうまれたのが印象的でした。

普段開いてない明るい店内でコーヒーやフードの提供をされているのを側から見るのはなんだか不思議な感覚でしたが、色々と考えて動いてくださったのでトップバッターをku-jiさんにお願いしてよかったです。今後彼女が無事場所を見つけて喫茶店を開かれたときには、ひつじを連れて遊びに行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?