見出し画像

下山龍の自己変革日誌 Day4 決断

さぁ、本日もやって参りました。今日は本当に大事なセッション
「決断」の日です。GOALのために「なにをやるか」「なにを捨てるか」
決めます。


断つこと

2024年12月31日:株式会社リクルートを辞める

字面の通りですが、自分にとっては破壊力がすごい。
りょうすけさんとこれを決めた時、心臓貫かれた感じしました。
しかも自分の口から一発目に出たのがこれ。

通期表彰もとって、役職も上がって、賞賛もされて、色々任されて
僕は「リクルートで活躍してる自分」が大好きなんです。
これが今の僕のCZなんです。

でもそれでは「人類の右腕」にはなれない。
誰かの背中を押している度合いはゴールと比較してまだ弱い。

だからやめる。すごくシンプル。ぶっちゃけ怖い。
ドコモを辞めた時の転職決断とは意味が違う。

でも辞める。人生を現実を、そして世界を変えたいから。

やること

2024年1月1日:戦略を策定する仕事に就く

これもシンプルです。「右腕」としてのスキルセットをここでつけにいきます。リクルート営業としてマネタイズのありきの戦略を考えるのではなく、ガチのクライアントワークを僕はします。

網羅的・構造的に課題を捉え、最良の打ち手を実行し最大のインパクトを残す。そんな人間に僕はなります。

リアルな話をすると転職活動は9月から。
実は残り4ヶ月しかない。情報をかき集めねば。
戦略コンサル、M&A会社、PEファンド、VC、広告代理店、消費財メーカー、マーケ会社、Amazon、楽天、ユニクロ。
色々ある。打ち手はなんでもいい。なにが一番ゴールに近づくか。そういった視線で探したい。

5/16から毎日、戦略立案ワークをやる。

思考性として「戦略を考える」ことが強みであるが
理想通りにできるかと言われると割合はまだ少ない。
組織を変えたらできるのか?そんなことはない、トレーニングが必要である。だから僕はやる。

具体的には朝の30分程度を使って以下をやる
・暗記する戦略思考の問題を解く
→BCC出身の先生の本。めちゃくちゃ勉強なる。フレームで落とす。

・コンサルでよく出るケース系やフェルミ推定の問題を解く
→基本路線はネットで拾うかなと思っている。おすすめある方教えてください。

5/15日は暗記するの本を家に忘れたので、ネットで拾った下記を実施。
この中から1問10分で3問、やってみよう!

コーチになる

9月にコーチになります。コーチングの学習も5月に開始。
人を導くにはコーチができなきゃ。

と言うのと、僕は感情にフォーカスして人の可能性を解き放つ経験はまだない。どちらかというと、自分の持っているスキルの手札の中で価値提供をしてきた。そこのCZからも抜け出す意味も込めて。

今日の気づき

決断の影響力

これは凄まじい。震える。
考えてみれば、「決めること」+「断つこと」=決断である。
僕は決めることは得意。だって、ほとんどなんでもできちゃうから。
器用貧乏ともいう。今思えばだけど。

でも断つことは本当に難しい。やったことないもん。
できることを積み上げていくから、手放したことがなかった。
こんな自分のことにも気づけた。

自分に加わる可能性

コーチングをやると決めた。
シンプルにめちゃ簡単に言うと
元々ある「考える力・スキル」に
感情のキャップ外して、ゴール設定する能力
エフィカシー高める力?マインドが加わる。

これはね、下山は最強になるといっても過言ではない。
だってそんなやついないもん。大体どっちかに振り切る気がします。
めちゃくちゃ楽しみ。

所管

・人間みんな悩んでる。戦っている
・僕は導く右腕になる。だからまずは僕が自己変容と戦う。
・キメの問題とはよく言うが、これは本当にそう。
・コーチングを受けた時のこの感情はコーチになっても忘れないようにする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?