見出し画像

12月の園藝部DAY:園藝部のノエル支度

日時:12月17日(土)
場所:のはら広場(世田谷区北沢2丁目21)

部員のともみです。みなさん、「小径のノエル」はご存知でしょうか? 毎年冬至の時期に開催される下北沢の風物詩。暖かいキャンドルの灯で路地が魔法にかかる素敵なイベントなのです。その「小径のノエル」に今回からシモキタ園藝部も参加することになりました!

昨年の小径のノエルの様子

そこで今月の園藝部DAYではノエルの準備として、『小径のノエルを彩るキャンドルとリースを作ろう』を開催しました。参加者に野草ハーブ入りのキャンドルと、街で集めた木の実やドライ花材をあしらったドライリースを、それぞれ2つずつつくっていただき、一つはお持ち帰り、一つはノエルの装飾として使わせていただくという企画です。

キャンドルとリースの仕上がりイメージ

寒さが心配されましたが、意外と過ごしやすい日で、多くの方にご参加いただけました! 

ワークショップの様子

まずは野草ハーブ入りのキャンドルづくり。園藝部で販売しているシモキタハニーの小瓶をリユースし、のはらのお手入れで切り戻したハーブをあしらいます。そこに溶かした蠟を流しいれ、芯になるミニキャンドルを刺せば出来上がり。ノエルを彩る小さな灯りがたくさんできました。

野草ハーブ入りのキャンドルづくり

ドライリースづくりでは、園藝部員が1年間コツコツと集めてきた木の実やドライフラワーをふんだんにご用意しました。

みなさん、じっくりと吟味され、思い思いのすてきな作品が仕上がって行きました!

街のみどりの恵みを慈しみながら、リースを仕上げてくださった皆さんの笑顔、素敵です。

これらの作品に出合えるのは、12/24・25の日没から20時ごろまで、シモキタ園藝部の拠点である、こや/ちゃやの周囲です。下北沢駅南西口から世田谷代田方向に、下北線路街の緑道を1,2分歩いた左手。のはら広場の向かい側です。ちゃやでは暖かい飲み物(スペシャルなホットワインもお出しします)を販売しています。心も体もほっこりしに、ぜひいらしてください。

そして小径のノエルでは12/25の16〜17:00に、人々がキャンドルを持って下北沢をつなぐ光の道を作る🕯シモキタ★キャンドルライトヒューマンチェーン🕯を開催することになりました。キャンドルを持って協力してくださる方々を100名募集しています。
お申し込み・お問合せ先は、小径のノエル実行委員会

komichinonoel@gmail.com

園藝部以外でも下北沢のいろいろな場所で、個性豊かなキャンドルに出会えます。小径のノエルについてはこちらをご覧ください。

冬至は一年で一番昼の短い日ですが、翌日から太陽が再生を始める日でもあります。クリスマスはもともと冬至の祭りだったものがキリスト教と結びついたもの。シモキタ園藝部が大切にしている街のみどりは、太陽の恵みで元気に育ちます。太陽に感謝し、再生を祈るクリスマスを、下北沢の街でお過ごしいただけたらうれしいです。

https://www.instagram.com/shimokita_engei/#



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?