見出し画像

マンネリを楽しくするコツ

警官辞めて元警官のシモサトです。

今回は、日常のあらゆることのマンネリを楽しくする私なりのコツをご紹介します。

ずばり、恥ずかしさをとっぱらうこと、若しくは、
ココロオドル方に行くことです。

いくつかあるのですが、趣味のスキーに関してご紹介します。
私の趣味のひとつにスキーがあります。

スキーを同じスキー場で、同じように、同じフォームばかりで滑っていれば、いつか飽きてしまいます。私は笑笑ですが。

そこに、新たな自分なりのエッセンスをたまーに加えるだけで、普段のスキーの愉しさが劇的に変わってきます。ほんとです。
どんなことかと言いますと、

過去に私がスキーに関して加えたエッセンスは、

1 後ろ向きでターンをすることにトライ。

2  昭和スタイルのスキーウェアでスキー。デモパンにスキーセーター、いか帽で滑る。ヤフオクで揃えます笑笑。たまにデッドストックもあります。
※ 昭和スタイルで手稲大滑降スキー大会出場。これで運がひらけたことがありました。そのお話はいずれご紹介します。

3  スピードを競うスキー直滑降大会(キロメーターランセ)に出場。アドレナリンマックスでした。

普段していないような、できないかなあーとか、恥ずかしいと思われるかなあー、笑われるかなあーとかは、変なおじさんと思われるかなあーを全て排除して、トライすると日常が非日常になり、
愉しさが倍増します。倍じゃききません、倍々に2乗です。

これを他のことにも、日常の中に取り入れていくと物凄く人生が愉しく面白いものになっていきます。是非、トライしてみてください!

もし、スキー場で、デサントのホワイトデモパンがいれば私です笑笑。

数年前に某スキー場で昭和のスタイルで行ったときに、私がロッヂ前に行くと、ゲレンデに出ると、1972年の札幌オリンピック時代のテーマソング トワ・エ・モアの虹と雪のバラードがかかりました。
3回は流れていました笑。
私はこの曲を知らなかったのですが、友人が気がつき、絶対にこの昭和スタイルだから、スタッフかけてるんだよと私たちは、盛り上がっていました。
昼休憩の食堂では、知らない方から無断で、芸能人みたくスマホで写真撮影をされました笑笑。笑いながら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?