【活動報告】花いっぱい運動(前編)

先日は、保護者の皆様、三者面談お疲れ様でした。さて、その三者面談の最終日に、生徒昇降口前の花壇に花植えをしました。
その活動報告をさらっとさせていただきます。

はじめまして、前回、新花いっぱい運動を担当した志免中PTA総務ボランティア担当渡辺です。

私、前回もお話ししましたが、サボテン枯らすくらい、花植えに疎いです。だから、枯れない花をと、新花いっぱい運動を行いました。

しかし、生の花も植えたいなーっという、役員会議での一言が飛び出して、、。

え?花植えやっぱりする?
どうしよう、、、。心の中の叫びです。

会議中、花植えの話が進みます。
苗の購入、久山植木や近所の園芸店、ナフコとかもあるみたいです。

皆さま、久山植木の事をご存知で、こちらに引越してきて、5年目の私、恥ずかしながら、知らなくて。どうやら、多くの種類の植物を扱う有名なお店のようです。

ひとまず、再び、私が花植えの担当として、準備する事になりました。

毎日、今度は、花植えの事で、頭の中いっぱいです。
そんな中、先生から衝撃な話が、、。
なんと、プランターで植えるとなると、終わった後の土を捨てる場所がなく、その処理に困るとの事。しかも、プランターでの花は、枯れやすく、水やりする人も、限られた方しかできず、枯れてしまったと。

そんな学校の事情を知らず、プランターの花の購入をしていたとは、、。生の花の難しさを痛感しました、、。

土を花屋さんで、処理可能かしら。
よし、久山植木に行ってみよう!

綺麗な花がたくさんあり、それだけで、癒されます。サボテン、多肉植物もあります。
ちょっと、気になっている、食虫植物もありました。一瞬、購入しようかと思いましたが、枯らしたらかわいそうなので、我慢です。

スタッフさんは、たくさんのお客様の接客で忙しくされていて、花の相談が、ためらわれました。
でも、聞かないと、準備が進めません。
1人、接客終わったばかりの方に相談。

「志免中の役員をしているものなんですが。花植えの事で、ご相談したいのですが。」

相談内容を伝えると、ガーデン担当の方を呼んでくださいました。

しばらく待つと、ガーデン担当の若い男性スタッフの方が来られ、プランターの土の件など、相談。

やはり、土の回収は、久山植木では行なってなく、土のリサイクルの方法等丁寧に教えてくださいました!

プランターでの花植えは、難しそう。
花植えの計画練り直しです。

役員の神武さんが、花植えをした時の写真を送ってくれ、生徒昇降口の前の花壇の地植えなら、枯れずに長くもっていたと、教えてくれました。

地植え❣️これなら、土の回収もしなくていい。
地植えの方向で計画を立てる事にしました。

「活動報告」後半につづく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?