見出し画像

【活動報告】新年度のバス通学見守りを行いました

こんにちは。令和4年度会長(任期もう少しだけ)の門谷です。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
2年生、3年生の皆さんも、ご進級おめでとうございます。

PTAでは、昨年4月に「通学初日にバスに乗れなかった1年生がいた」という声があったことから2日目以降にバス乗り場での見守りと声掛け(「カバンを前にかけて」「バスに乗ったら奥に詰めて」など)を行いました。

今年度は更に生徒数も増える事もわかっていたため、先生にもご協力を呼びかけて計画的に新年度の声掛け活動を行いました。

活動概要

日時:4月13日(木)〜18日(火) 7:20頃〜8:00頃
場所:亀山バス停、南里バス停

役員、ボランティアに加えて、辻先生、井上拓也先生がご参加いただけました!お忙しい中ありがとうございます。

昨年度も月イチで見守り、あいさつ運動をしていましたが…、年度が変わっての感想は

「なんか、亀山バス停前で2年生と3年生の道路横断が多い…!」

でした。

昨年度見ていた限りでは、横断はほとんど見られず「自分たちの安全に気を配って登校してくれている」とこちらのブログにも書いていたのですが…

「新年度になって、気が緩んでいる」?
あるあるなのかなぁと思ったりしました。

信号の間隔が長い道路で、大人でも渡る人をよく見かける道路ですが、「みんな渡っているから安全」というわけではありません。大切な自分たちの安全をしっかり自分たち自身でも守ってもらえるよう、厳しい先生からコッテリ叱っていただきました😅
これを見てくださった保護者の皆様からも、安全第一で登下校してもらえるようにご家庭で話していただければ幸いです。

今年度も月イチの挨拶運動やりますので、ぜひたくさんの方のご参加をおまちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?