shimang

認定NPO法人マドレボニータの吉田紫磨子です。第1子を出産後に「うつ」になりインストラ…

shimang

認定NPO法人マドレボニータの吉田紫磨子です。第1子を出産後に「うつ」になりインストラクターの仕事につきサバイブ。その後4児の母に。見過ごされがちな産後ケアをすべての人が受けること、また男性の働き方改革が新たな家族の両輪との思いがあり、カップル講座、両親学級にも力を注いでいます。

マガジン

  • 母となってはたらく時間割

  • \そして父になる/男性の育休より、1年間の定時退社を

    男性の働き方改革と産後ケアは両輪

  • 母になっても映画が観たい!

    元々映画が大好きなので、第1子産後に映画館に行けないのが非常にストレスで。映画館に行けるようになっても子ども向けばかりになってしまったり。映画館は究極のリトリート。育児中こそ観たい映画を紹介。

  • \パートナーシップ/産後クライシス?親たちのパートナーシップ

  • \保育園のこと/かわいそうじゃなくて、すばらしい

最近の記事

ワーキングマザーこそ朝活を(4)早寝できない・寝つけない問題

朝活導入したいけれど、「起きれない💦」問題をとりあげましたが、次に多いのが「早寝できない」「寝つけない問題」です。 強制的に早起きをしてしまうそこで一番手っ取り早いのは、就寝が遅くても、2,3日だけ、がんばって5-6時起きにチャレンジ。そうすると夜は絶対眠くなります。…とは言え、満腹時に眠くなるので、ランチ後に昼寝したくなっちゃったりw、午後の仕事がはかどらなかったりしちゃうんですよね💦でも2,3日だけ頑張って、「ちゃんと夜眠くなる」「暗くなったら眠くなる」習慣をつけること

    • ワーキングマザーこそ朝活を(番外編)朝活応援バランスボールエクササイズ

      連載している「ワーキングマザーこそ朝活を」の応援一環&外出自粛時の運動不足対策として明日4/10(金)朝5:30より\朝活応援!バランスボールエクササイズ/をオンラインツールzoomにて開催します。 日中だとリモートワーク中のパートナーはもちろん、子ども達もいて中々自分の時間を取れないですよね(←我が家もw)というわけで、運動&自分時間の確保になるといいな、と早朝開催です。まずは実験的に平日のみの開催とします。 🔴開催日時🔴 4/10(金)朝5:30~6:00 平日のみ朝

      • ワーキングマザーこそ朝活を(3)それでも起きれないなら

        前の「早起きできない問題」対応に重ねて、質問をいただくのが「全部やってみても駄目です…起きれません( ノД`)」「とにかく眠い!」…実はコロナ感染対策で外出自粛&自宅にいる今、誰もが同じ状況に陥っているかもしれません。そんな時は… 思う存分寝てください!21時就寝7時起きの10時間睡眠でも、21時就寝の9時起きの12時間睡眠でも起きれないなら、寝てください。なんの回答にもなっていないようですが、それだけ体が睡眠を欲しているということです。 乳幼児のいる喜び以上の緊張感赤ち

        • ワーキングマザーこそ朝活を(2)早起きできない問題

          21、22時就寝〜4、5時起き(授乳中は21時就寝〜6時起き)の生活を16年以上続けているのですが、一番多く受ける質問ついておこたえします。 「起きれません!」一番多い質問や相談はコチラです(笑)!安心してください。みんなそうだから。早寝すれば解消するはず…21時に寝れば、5時起きでもガッツリ8時間の睡眠時間を確保できるのに…!授乳期間や子育て中は10時間寝てもいいと思いますが、そのことについては改めて書くとして、早起きのコツをお伝えします。 朝活導入最適タイミングは今!

        ワーキングマザーこそ朝活を(4)早寝できない・寝つけない問題

        • ワーキングマザーこそ朝活を(番外編)朝活応援バランスボールエクササイズ

        • ワーキングマザーこそ朝活を(3)それでも起きれないなら

        • ワーキングマザーこそ朝活を(2)早起きできない問題

        マガジン

        • 母となってはたらく時間割
          6本
        • \そして父になる/男性の育休より、1年間の定時退社を
          3本
        • 母になっても映画が観たい!
          4本
        • \パートナーシップ/産後クライシス?親たちのパートナーシップ
          1本
        • \保育園のこと/かわいそうじゃなくて、すばらしい
          9本
        • \産後ケアのこと/なんで産後に養生しなくちゃいけないの?
          0本

        記事

          母になったからこそ朝活を(1)

          母となってはたらく時間割第1回は「朝活」について。私は「朝活」という言葉が生まれる前から20年以上朝活を続けています。子どもたちが乳幼児の頃は21時に就寝、4~5時起床で7~8時間睡眠していました。末っ子も幼児でなくなったので、寝かしつけは不要…になった今でも早寝早起きを続けています。元々、超宵っ張りながら起床時間は死守するというショートスリーパーだったのですが、早寝早起き、最低でも7時間睡眠は確保するようになりました。 きっかけは産後うつ朝活はワーキングマザーだから時間を

          母になったからこそ朝活を(1)

          母となってはたらく時間割~連載はじめます~

          毎年、育休からの復職に向けて質問や不安などなどたくさん声が届くコノ時期。今年は新型コロナ感染拡大の影響で復職を遅らせる人、保育園の入園自体が先延ばしになる人も多いようです。先行きが見通せないと余計不安になって、どこから考えていいのか?考えても無駄なのか?と思考停止におちいりがち。…というわけで、じっくり腰をすえて内省する一助になればよいなと、過去にブログで連載していた「母となってはたらく」シリーズをお引っ越ししてきます。 両立スキルとか時間術…ではなく時間割ワーキングマザー

          母となってはたらく時間割~連載はじめます~

          男性の育休より1年間の定時退社を(2)

          定時退社で育児参画よりさらなる効果「男性の育休より1年間の定時退社を」が実現すれば日常的に子どもとかかわる時間が増えます。子どもの寝顔しか見られない生活、土日は子どもが父の寝顔ばかり見る生活とは確実に変わります。成長とともに親子の会話も増えるでしょう。幼少期に父親ががっつり育児に関わっていれば、思春期&更年期のおしゃべりも成立します。 定時退社をすることで男性が育児に主体的に関われるし、思春期の親子関係がむずかしい時期(本当に色々めんどくさいw)を夫婦で対応することもできま

          男性の育休より1年間の定時退社を(2)

          男性の育休より1年間の定時退社を(1)

          夫が育休取得してくれたから感謝しなくてはいけないけれど…産後セルフケアインストラクターとして15年以上働いてきた中で10,000人の妊産婦さんたちの声をヒアリングしています。(講演会では一方的にお伝えするばかりなのですが、ワークはリアルな妊産婦さんの声を聴けるんですよ)そこでは男性の育休義務化になるより一早く育休取得を実現した方&パートナーたちの声も多く聞きました。 「1か月育休を取ってくれるはずだった夫が、結局ほとんど在宅で仕事していた。目の前で仕事されるのも辛い」 「2

          男性の育休より1年間の定時退社を(1)

          父たちにも増えている「産後うつ」

          ほぼ同率!?父たちの産後うつイクメンという言葉も誕生後もてはやされ、いつの間にか半笑い気味に見られ、1周して定着(←イマココ)。男性育休の義務化も進んでいるのと同時に父親版の「産後うつ」も増え続け、母親とほぼ同率(10~11人に1人)という研究結果もある。 産後うつに苦しみ、サバイブした身としては「産んでもいないし、乳首も切れていないし、孤独も味わっていないのに、ずるい!」と思ってしまうのですがw、男性が堂々と育児を楽しめる環境が社会的に整っていないから、孤立もするし、弱音

          父たちにも増えている「産後うつ」

          映画『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』

          あらすじ定住する家を失った6歳の少女ムーニーと母親ヘイリーは、フロリダ・ディズニーワールドのすぐ側にあるモーテル「マジック・キャッスル」でその日暮らしの生活を送っている。周囲の大人たちは厳しい現実に苦しんでいたが、ムーニーは同じくモーテルで暮らす子どもたちとともに冒険に満ちた日々を過ごし、管理人ボビーはそんな子どもたちを厳しくも温かく見守っていた。そんなムーニーの日常が、ある出来事をきっかけに大きく変わりはじめる。主人公ムーニー役にはフロリダ出身の子役ブルックリン・キンバリー

          映画『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』

          映画『トガニ 幼き瞳の告発』

          あらすじ韓国のある聴覚障害者学校で実際に起こった性的虐待事件を映画化し、韓国社会に波紋を起こしたサスペンスドラマ。郊外の学校に赴任した美術教師のイノは、寮の指導教員が女子生徒に体罰を加えている現場を目撃する。やがて、その女子生徒が校長を含む複数の教員から性的虐待を受けていることを知ったイノは、その事実を告発し、子どもたちとともに法廷に立つ決意を固めるが……。韓国では本作の公開で事件が広く知れわたり、当該の学校が閉鎖されるなど社会現象を巻き起こした。【映画.comより】 20

          映画『トガニ 幼き瞳の告発』

          映画『存在のない子供たち』

          Story わずか12歳で、裁判を起こしたゼイン。訴えた相手は、自分の両親だ。裁判長から、「何の罪で?」と聞かれたゼインは、まっすぐ前を見つめて「僕を産んだ罪」と答えた。中東の貧民窟に生まれたゼインは、両親が出生届を出さなかったために、自分の誕生日も知らないし、法的には社会に存在すらしていない。学校へ通うこともなく、兄妹たちと路上で物を売るなど、朝から晩まで両親に劣悪な労働を強いられていた。唯一の支えだった大切な妹が11歳で強制結婚させられ、怒りと悲しみから家を飛び出したゼイ

          映画『存在のない子供たち』

          子育て中こそ映画を観たい

          むかしっから映画が好きで、子どもを産んで映画館に足を運べないのが非常にストレスでした。やっとできたママ友(←という言葉は好きではないんだけれど)とも、中々映画の話ってしづらい。随分と経ってから「どんな映画を観た?」と聞くと「子どもと一緒にプリ〇ュア」「仮面ラ〇ダー」 子どもと観る映画私もご多分に漏れず、子どもを連れてプリ〇ュアを観に行ったし(なんとかライトを高いお金払っている大人はもらえないというのは、納得いかん)、いまだにピクサー映画は子どもたちとついつい歓声を漏らしなが

          子育て中こそ映画を観たい

          産後は本当にクライシス!?

          夫をイクメンに育てる!?10000人の産後女性&妊婦さんたちに出会って、パートナーへの数々の言葉を聞きました。 「どうしたら夫をイクメンに育てられますか」 「うちの夫は料理ができない」 「毎日深夜帰り。夫には期待していない」 「出産の合い間にスマホでゲームしていたのが許せない」 「毎日深夜帰りで、土日は寝てばかり」 「赤ちゃんの寝かしつけ一つできなくて」 まだまだたくさん。でも「夫を〇〇に育てる」とかってどうなのかと思う。親子か!?親子なのにセックスするのか!?近親姦か!

          産後は本当にクライシス!?

          \保育園/3歳児神話と30代母神話

          子どもが3歳になるまでが大事なように、母となった女性の30代もすごい大事じゃない?しつこく書いておくと日本には3歳児神話というのがあって「子供が3歳になるまでは母親が子育てに専念すべきであり、そうしないと成長に悪影響を及ぼすという考え方」(wikipediaより) コピペするだけで、震えちゃうような内容です。でもね、育児中の母親の20~40代も大事じゃないですか?母となった女性の母親だって、「3歳までが大事、でもその後は知らない。大人になって子ども(孫)を生んだら、仕事も自

          \保育園/3歳児神話と30代母神話

          \保育園/3歳児神話って3歳までだけが大事!?

          母親の代えはいないのよ よく聞く胸ざわつくフレーズ 「子どもが小さいうちぐらい、お母さんそばにいてあげて」 「3歳までが大事なのよ。どんどん手を離れていっちゃうんだから」 「仕事の代えはいるけれど、母親の代えはいないのよ」 働いたり、自分の好きなこと追及してもいいけれど、子育てが一段落してからにして(って、3歳で一段落するわけはないんですが、その件についてはまたいつか)、今は育児に専念してちょうだい! 確かに子どもに保護者は必要この女性だけに向けられるフレーズって、何なん

          \保育園/3歳児神話って3歳までだけが大事!?