無門関第四則「胡子無鬚」②

 無門関第四則についてです。
 今回は、最後に注意事項があります。必ず読んでください。

 今回は、前回の続きを綴ります。
 公案の現代語訳は、こちら。

 第一則で、「人や物は、それを眺める人によっては、その姿が大きく変わることがある」ということが書かれていました。
 だから、余計なフィルターは、できる限り外して眺めるほうがいいと。

 或庵は、ある人間の本質に、達磨を見たように感じた。
 そして、もしかしたら、明晰夢を見ているような状態だったため、姿形というフィルターが外れてしまって、その人をストレートに「達磨だ」と認識してしまった。
 多分、そういうことが、起ったのだと思うのです。

 しかし。
 第二則で、「因果を捉え間違えると、無駄に苦しむ」と書かれていました。
 或庵は、ある人間の本質に達磨を見た。
 これが「果」だとすると、「因」は何なのか。

 ある人の本質が達磨であるということが、因なのか。
 完全に否定は出来ないようにも思います。
 でもこれでは、第一則のように、犬を見た人が「仏性がある」と考える人と「仏性がない」と考える人に分かれることの説明がつかなくなります。
 ならば、他に、もっと重要な因がある。

 ところで、私は、リンゴの絵は描けますが、ノニの絵は描けません。
 リンゴは知っていますが、ノニのことは知らないからです。
 ノニというのは、アフリカの果物だそうです。

 爆笑問題の太田光は、若い頃、女の子とイチャイチャする夢を見るとき、必ずそれは、彼が女の子を触るのではなく、女の子が彼を触る夢だったらしいです。
 おそらくは、女の子の身体を触ったことがなく、その感触を知らなかったせいで、女の子を触る夢を見ることができなかったのだろうと、彼はそう言っていました。

 人は、全くの未知のものは、知覚できないのです。

 達磨を知らない人は、きっと何を見ても、そこに達磨を見ることは出来ません。
 或庵が、姿形が全然違う人に達磨を見たのは、或庵が達磨を、単なる知識としてだけではなく、その本質を、きっと知っていたからです。
 或庵が見た対象の中だけではなく、或庵自身の中に、達磨に相通じる何かがあるのだと思うのです。

 或庵自身の中に達磨がある。
 その或庵が、達磨を秘める誰かを見る。
 この二つが揃うことが「因」なのではないか、そして、より大きな因は、「或庵自身の中に達磨がある」ことのほうなのではないかと、私は思うのです。

 無門が「一度しっかりと見ろと言うと、その時点で二者に分かれてしまうようで、具合がよくない」と言ったのも、これで説明がつくのではないかという気もしています。
 或庵が見た達磨というのは、その対称の中にある達磨であると同時に、或庵自身の中にある達磨でもある、かも知れないからです。
「自分が二つに分かれてしまうようでややこしいことになる」みたいなことなんじゃないかな。

 しかし、幾ら或庵が誰かに達磨を見たと思っても、そのことは、「相手もまた悟っている」と確信できる場合以外は、多分口にすべきではないことなのでしょう。
 一般的な小学生に、大学レベルの講義内容が前提となる話をいきなりしたら、それが幾ら正しい知識であっても、混乱させるだけなのと、多分似ています。
 無益どころか、有害ですらある。
 だから、「悟ってない人には、余計なことは言うな」と、頌の中で無門は言ってるんだろうと思います。

 まあ、ここに書いた肝の部分である「起きながら明晰夢のような状態になる」は、私は実際に体験はしてないんですけど。
 無門は「自分でちゃんと体験しろ」と書いていますが、私はそのつもりはありません。やれと言われても嫌です。
 その体験をするために、お坊さんたちは、長い時間をかけて、修行を行うのでしょうか。
 そして、自分の実体験で、誰かを見て「ああこの人、達磨だ」と思う。
 本当はそこに至って、第四則クリアなのかもしれません。
 私は、そこまでは目指しませんが。

 でも、第三則から受け取ったとおり、ここまでは、何とか自力で考えました。
「実のある参禅」というのもよく解っていませんが、机上の空論にはできる限りしなかったつもりです。
 無門先生には、どうかそれで、ひとつ、お許し頂くということで。


「本当はそこに至って、第四則クリアなのだろう」と私は書きましたが、これを読んで、「実際に体験してみたい」と闇雲に瞑想や座禅などを行うのは、絶対にやめてください
 これはダチョウ倶楽部のような、いわゆるフリではありません。
 絶対にしないでください。
 最悪、精神に何らかの異常が生じ、日常生活に著しく支障をきたす恐れがあります。
 これを読んだ方が、ご自分でいろいろやった結果、精神のバランスを崩したとしても、私は、一切責任は負いません
 大体、私自身が、その境地を目指すつもりは、全くありません。
 その旨、ご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?