見出し画像

夢十一夜

 こんな夢を見た。

 立て付けの悪い硝子戸をがらがらと開けると、すでに電気が点いていた。なんでもよほど古い家らしく、畳や襖から生じた一種の香りが鼻を抜ける。どこかで見た風景だと思ったら、自分が幼少の頃によく連れて行かれた田舎の伯父さんの家だとわかった。

 何をするともなく三日三晩ほど過ごしていると、見知らぬ男が居間に出入りしているらしく思われた。

 誰だか判然としない。酔ってもおらぬのにふらついている。見たことがあるようなないような心持ちがし、なぜだか頸の横に冷たい刃物を当てられたような汗をかいた。男は自分と目が合うと、まるで知った顔のように挨拶をよこした。それでこちらも挨拶をし返しておいた。妙な男だ。

 四日目の晩、こたつへ入ろうと暗い廊下を歩く最中、自分は伯父さんの遺影と目が合った。すると遺影の中の肖像が例の見知らぬ男に見えてきた。

 じっと目を合わせているとまた思い出した。伯父さんは今から随分と前に亡くなっている。そうしてその遺影には百合の花が捧げられていた。百合はとうの昔に枯れていたが、自分はそれを美しいと思った。

 二階へ上がると、それぞれの部屋に衣服が脱ぎ散らかされている。しかし上着やシャツのボタンは閉じられたままであって、着ていた人の体だけがするりと抜け出て消えてしまっていた。だいたい自分はこの家に二階のあることを生まれて初めて知った。またひやりとする。

 玄関口には例の男がまた来ているらしい。

「おうい、二階にいるのかね」

「おります」

「それなら降りて来てくれるか。将棋盤を運ぶのを手伝ってほしいのだ」

 その将棋盤は普通のより格段に重く、男一人では運べないらしかった。自分は断る理由もないので男の言う通りにし、さっき見た妙な衣服について尋ねようと思ったが、機を計るうちに将棋の対局が始まってしまった。

 将棋の駒ひとつひとつさえ大変重い。歩兵を前進させるにも苦労した。その歩兵にはなぜだか伯父さんのような面影があった。歩兵を進める。パチという音が鳴り、自分の心臓も高鳴る。

 そうして自分の番が終わったとき、目の前の男はなにか憐れむような目でこちらを見ていた。そこに伯父さんの面影は一つもなく、ああよかった、この男は伯父さんではなかったのだ、と大いに安堵した。男は桂馬を好んだ。桂馬が成って金将になってしまうのをむやみに拒んだ。

 将棋が終わった夜には自分の友がやって来た。友はなにか必死な形相でこちらに話しかけているのだが、自分には何も聞こえない。将棋の駒のパチパチいう音が頭のなかで反復されるばかりだった。

 仕舞いには友人の顔が香車の駒のように見え、どこかへ一直線を描いて走り去ってくれればいいが、と思った。実際その友人が泊まっていた部屋を見ると、朝には衣服だけが残っており、自分はそれでこそ香車だと感心した。頭のなかのパチという音はどんどん大きくなる。

 そんな調子で時が経ち、例の男と百度目に将棋を指したとき、なにやら自分の盤から香車がいなくなっていた。自分が伯父さんのようだと思った歩兵の駒も消えていた。

 やがて駒はことごとく跡形もなくなり、目の前を見ると例の男も眼前からいなくなって、自分は一人で将棋盤を見つめ続けた。

 そうしているうちに、見知らぬ小僧が立て付けの悪い硝子戸をがらがらと開ける音がした。姿を見る前からなぜだか小僧だとわかった。ああ、自分も百年前はこんな小僧だったな、と思いながら将棋盤を片付け始めた。駒はまたきちんと一揃いになっており、一対の桂馬が静かにこちらを眺めていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?