見出し画像

運が良いのか、悪いのか







































今年から地区にひとつだけある、菩提寺(ぼだいじ)のお茶出し当番をやっています。本来ならお寺のイベントが少しはありお手伝いをするのですが、今年はイベントが軒並み中止になりました。当番はお茶を引いてヒマ、出る幕なしです。

そんな中で来月はお寺のビッグイベント「晋山式・しんざんしき」の開催です。若い和尚さまが現住職の跡継ぎとして赴任が決定しています。その若和尚さまのお披露目を、京都の本山寺から位の高い僧侶を招き大々的に開くのです。

そのさいのお茶出しを頼まれました。なにも考えずに引き受けましたが、よく考えたらそそっかしいことこの上ない性格。お茶わんやコップをたおすのは朝飯前。よく手を滑らせてはお皿を割るし何もないところでつまずくので、大丈夫かなと心配になってきました。

悪いイメージをしてもしょうがないので、うまくいくはずと自分に魔法をかけたいと思います。ハリー・ポッターが隣にいればなあ.....

タイトルの「運が良いのか悪いのか」ですが、めったにない晋山式という大イベント。そのタイミングでお茶出し当番になるのは、運が良いのかそうでないのかどっちなんでしょうか。

考えてもわからないのでお茶当番グループのみんなで、「強運の女たち」と勝手に思いこむことにします。間近でセレモニーを拝見できてラッキーかもしれない。お茶をぶちまけませんように。


#100日間連続投稿マラソン  68日/100日 

#タテの一行詩やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?