マガジンのカバー画像

感情知能の基礎知識 - あなたの中に眠る真の力を引き出す

24
AI の進化と共にビジネスにおいてハードスキルと呼ばれる専門知識のみでは差別化が困難な時代がやってこようとしています。また、ひとり親、共働き、同性婚など多様な家族像が叫ばれる中、…
運営しているクリエイター

#感情

世界を変えたビジネスアイデア – 感情知能 (Emotional Intelligence)

皆さんは、21世紀の日本のビジネス社会で成功するには何を学ぶべきだと思いますか?かつて、データサイエンティストは21世紀で最も魅力的な仕事であるとハーバードビジネスレビューで紹介されたこともありました。そのハーバードビジネスレビューのポッドキャスト番組 HBR IdeaCast の100回放送記念の特別放送が2022年10月にあり、四回にわたって世界を変えた四つのビジネスアイデアを紹介しています。 科学的管理法 (Scientific Management) 破壊的革新

睡眠の質を高める5つの方法

睡眠は脳の成長に欠かせない行動です。「寝る子は育つ」といいます。適切な睡眠の重要性は、古来より多くの人が感じてきただけでなく、科学的にも証明されています。朝起きた時に、頭がすっきりしていなかったり、日中眠かったりするのは睡眠が不十分な可能性があり、運動のような肉体的にも、勉強のような認知的にも、怒りや不安のような感情的にも、自分の能力を発揮することが難しくなります。そして、不完全な自分によって自分の人生を積み重ねることは、人生の幸せを感じる力にも悪影響を及ぼしかねません。

あなたが犯しうる人生最大の過ち

今回は、皆さんに一つの問いについて考えてもらいたいと思います。 あなたが犯しうる人生最大の過ちは何だと思いますか? 殺人?自殺?親不孝?結婚? SNS や報道等で知ることになる様々な事件や事故を思い描いた人もいるかもしれません。しかし、SNS や報道等で知るそのような不幸は、実際には、それよりもずっと前に起きた本当の過ちが原因になっているかもしれません。 皆さんの中に、自分の感情を無視してしまった経験のある方はいませんか?自分の感情と対話をしないで無視し、自分を理解しよ

感情の持つ特権と6秒の本当の意味

「カッとなる」「頭に血が上る」「キレる」など突然やってくるネガティブな感情の高ぶりを経験したことはありませんか?ここで「感情のハイジャック(Emotional hijacks)」と呼ぶそれらの体験は、人間の脳が本来持っている重要な機能によって引き起こされます。残念ながら現代では、この機能が本来の役割とは違う場面で動作してしまうことがあります。これはある意味人生で最も厄介な副作用の一つだと思いますが、自分自身の感情知能を成長させることで改善します。 脳の中で起こっているこの現

好奇心の奇跡

歴史上の画期的な発見や驚くべき発明の多くには、ある共通点があります。それは好奇心です。 新しい情報や経験を求め、新たな可能性を探ろうとする衝動は、人間の基本的な性質です。今年もノーベル賞発表の時期がやってきましたが、「好奇心」に突き動かされた人々の新たなサクセスストーリーを聞くことができるでしょう。 このように、好奇心は学問の世界では大成功を収めていますが、一方で、ビジネスの世界ではあまり聞かないと感じる人もいるのではないでしょうか?好奇心は未熟で幼稚だと感じる人さえいる

リーダーシップは共感に根ざす

感情知能の四つの領域の最後の領域である人脈管理は、影響力 (Influence)、コーチとメンター (Coach and mentor)、対立管理 (Conflict management)、チームワーク (Teamwork)、リーダーシップ (Inspirational leadership) の五つの特性から成り立ちます。今回はいよいよリーダーシップに関して TED の動画などを参照しながら理解を深めたいと思います。動画を見る際には日本語の字幕を活用してください。 リー

対立を制する者はリーダーシップを制す

感情知能の四つの領域の最後の領域である人脈管理は、影響力 (Influence) 、コーチとメンター (Coach and mentor) 、対立管理 (Conflict management) 、チームワーク (Teamwork) 、リーダーシップ (Inspirational leadership) の五つの特性から成り立ちます。その中から今回は対立管理に関して TED の動画などを参照しながら理解を深めたいと思います。動画を見る際には日本語の字幕を活用してください。

怒りの感情は恐ろしいもう一つの感染症

2023年5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に分類され、WHO (世界保健機関) も緊急事態宣言を終了するなど、Withコロナも新たなステージへ進みました。世界中で多くの犠牲者を出し、恐ろしいウイルスであることに変わりはありませんが、ワクチンの開発は進み、手洗いなどを含む新しい生活習慣を身につけることで前進できそうな兆しが見えてきました。 風邪やインフルエンザのようにウイルスが引き起こす病気は人から人へ伝染しますが、一方で、感情が人から人へ伝染することも広く知られて

マインドフルネスで自分の感情と価値観の繋がりに目覚める

ビジネスでは、不確実で刻々と変化する状況がつきものです。そのような状況で、不必要な不安や恐怖を感じ、疲れ果ててしまうことはありませんか?あるいは、自分の感情をうまく対処できず、相手を困らせ問題を複雑にしてしまった経験はありませんか? そのような状況は、感情認知力 (Emotional self-awareness) を高めることで改善する可能性があります。感情知能の四つの領域の中の最初の領域である自己認知は、感情認知力を高めることによって、そのような状況でも自分の感情を上手

自己管理の力を高める四つの特性: 回復力、適応力、やり抜く力、成長思考

自己認知によって自分の感情を理解することは、自己管理の能力を高め、家庭や学校、職場での人間関係を構築する基礎になります。職場においては、より感情をコントロールできる合理的な人は、信頼や公平のある環境を作ることができ、生産性を高められます。逆に言えば、リーダーの機嫌が悪ければ、組織全体の機嫌が悪くなってしまうでしょう。 感情知能の四つの領域の中の二番目の領域である自己管理は、回復力 (Resilience)、適応力 (Adaptability)、やり抜く力 (Grit)、成長

メタバースと直感と感情知能

今回は少し方向性を変えて、自己認知を別の角度から眺めることで新たな知見が得られるかどうかを試してみたいと思います。感情知能の基礎となる自己認知と自己管理の力を高める具体的なアイデアを以前述べましたが、今回は昨今話題のメタバースをヒントにバーチャルとリアルを認識する脳の働きを哲学的に考察しつつ、その没入感と自己認知との類似性に触れることで感情を理解するアイデアを補足できればと考えています。 メタバースと没入感メタバースはどの程度皆さんの生活に浸透していますでしょうか?ゲーム等

相手の幸福を手助けすることで、自分も成長するコーチとメンター

感情知能の四つの領域の最後の領域である人脈管理は、影響力 (Influence)、コーチとメンター (Coach and mentor)、対立管理 (Conflict management)、チームワーク (Teamwork)、リーダーシップ (Inspirational leadership) の五つの特性から成り立ちます。その中から今回はコーチとメンターに関して TED の動画などを参照しながら理解を深めたいと思います。動画を見る際には日本語の字幕を活用してください。

チームワークとは、共感力によるソーシャル・キャピタル

感情知能の四つの領域の最後の領域である人脈管理は、影響力 (Influence)、コーチとメンター (Coach and mentor)、対立管理 (Conflict management)、チームワーク (Teamwork)、リーダーシップ (Inspirational leadership) の五つの特性から成り立ちます。その中から今回はチームワークに関して TED の動画などを参照しながら理解を深めたいと思います。動画を見る際には日本語の字幕を活用してください。 チー

自分の感情と価値観の理解が建設的な会話の第一歩

今回は、コミュニケーションの中でもあまり心地の良いものではない意見の衝突に関して考察を重ねたいと思います。家庭や職場で、どうしても意見が衝突してしまう相手がいたり、意見が衝突している人たちを見かけることがあると思います。自分の意見を伝えることの大切さを理解していても、その会話が建設的にならないと逆に嫌な思いをするだけで、それを避けたい気持ちになってしまうこともあると思います。 会話を建設的なものにするためには、自己認知力、共感力、組織感覚力などを養う必要があります。今回はハ