見出し画像

連想ゲーム

「あのさ、ききたいことがあるんだけど」

息子が最近よくいう言葉。「何を聞かれるのだろう?」といつもドキッとしてしまう。

「何?」

「みどりすじせんってさ」

緑 筋 線みどりすじせん?何の事だろう?

緑色の筋が線状になっている物なんてある?息子の言葉に考えを巡らせる。しかし、思い当たるものがあまりない。

緑色の筋が線状ににユラユラと。オーロラかな?

緑色の細い葉っぱのことかな?

あ!もしかして息子の好物、笹団子かな?笹の葉は、緑色の筋に見えなくもない。笹の葉に包まれた団子が連なって線に見えなくも、なくなくない。見えないな。連想ゲームのように、色々と考えるがよくわからない。

なんだろう?

「おおさか はしってるの?」

「大阪?走ってる?」なんだろう?

あ!閃いた。この間、息子は電車図鑑を見ていた。

御堂筋線みどうすじせんね!大阪走っているんじゃない?」

「み ど う す じ せ ん」リピートアフターミー、息子に促す。

「み ど り す じ せ ん?」

息子はゆっくりと繰り返してから、困ったように笑った。


子供の言い間違えは、本当に面白い。電車図鑑で、色々な電車を覚えています。みどりすじせん。御堂筋線。大阪市を走っている地下鉄だそうです。一瞬何の事かわからなくて、一文字違うだけでも印象はガラッと変わるなぁと楽しかったです。

これは、初見の時だけに起こる感覚で、2回目に言われた時にはすぐに分かってしまう。タイムトラベルの映画のように。子供といると、こういう体験ができて、本当に面白い。

御堂筋線(みどうすじせん)は、大阪府吹田市の江坂駅から大阪市内を経て大阪府堺市北区の中百舌鳥(なかもず)駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第1号線、『鉄道要覧』では1号線(御堂筋線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「M」。
路線愛称の由来は、大阪市のメインストリート御堂筋の地下を走ることから。ラインカラーは都市の大動脈をイメージした臙脂色(赤、クリムゾンレッド M)である。ウィキペディアより引用しています。

電車のラインカラーは赤色、緑筋線、緑色ではなかった、です。

ここまで、貴重なお時間を!ありがとうございます。あなたが、読んで下さる事が、奇跡のように思います。くだらない話ばかりですが、笑って楽しんでくれると嬉しいです。また、来て下さいね!