マガジンのカバー画像

The ALFEE ONLY

94
シマリスのアルフィー愛が色んな形で表現されている場です。 #アルフィー #TheALFEE
運営しているクリエイター

#高見沢俊彦

アルフィー銀行① 特典のお知らせ

”アルフィー 銀行は破綻しませんので、安心してみなさまの青春をお預け下さい” 高見沢俊彦さんご本人は笑って“ジョーク”として仰ってましたが、あながちジョークでもなく、むしろアルフィー 銀行は日本で唯一の信頼と実績をもとに長く続き常に安泰している "幸せ銀行" なのではないでしょうか。 あなたの青春を預けると定期的に(*毎日)色々な形の幸せが高い利息と共に貯まっていくアルフィー 銀行。 コロナ禍で外出を控えている方にも、毎年恒例のライブツアーやイベントがない現在でも(*ライ

高見沢さんのキラリ★言葉のマジック

これまでにたくさん The ALFEE の楽曲の考察をしてきましたが、一曲まるまるの考察には至らずとも、部分部分で  ”おおっ!これはまさしく高見沢さん!” とニヤニヤしてしまうフレーズに巡り合うことがあります。 今回はそんな小さなフレーズにキラリと光る高見沢さんマジックを集めて考察します〜! 考察1 ”ラブレター” 見えない背景を見えないまま描く高見沢さん まずは1979年に発売された初の高見沢さん作詞作曲のアルフィー再デビュー作、”ラブレター” からこの部分↓の

素晴らしい明日を作ろうともがく君へ: "真夜中を突っ走れ!"

1984年に発表されたThe ALFEEのアルバム、”The Renaissance"! 中坊だった当時このアルバムを買い、子供ながらに感動にぶっ飛んだ記憶があるのですが、もう人生3分の1を過ぎた現在(注:150迄生きる予定)も聴くたびに”すげぇ”(語彙)とぶっ飛んでいます。 どの楽曲も”本当に40年前の音楽?”と疑わしいほどに輝き続けている名曲ばかりなのですが、その3曲目”真夜中を突っ走れ!”はイントロから疾走感に溢れる、本当に走り出したくなるようなスイッチボーカルとコ

”推し”自慢、私vs生徒

”先生、ちょっと私の推し、見て〜かっこいいでしょう!” 今年入学した日本人の女の子が、休み時間にいそいそと私の教室までやってきてパソコン画面に広がるかっこいい男の子の写真を見せてくれた。(*アメリカで教師をしています) まじまじとその顔を見たが、彼が何者なのかは全くわからない。というか、最近の男の子たちは失礼ながら誰も同じような顔に見えてしまう。着ている服もとりわけ目立つとか個性があるとかではなく、彼女が見せてくれた写真の彼はモノトーンのシャツばかりのシックな装いだった。

"Neo Universe Part I" --宇宙の中の小さな force

キャッチーなイントロと壮大なメロディー、無限の宇宙を思わせる歌詞とハーモニー、そして桜井さんのまっすぐに伸びる美声! The ALFEE の2010年発売のアルバム "新世界-Neo Universe-" のトップ曲、Neo Universe I (II、IIIとアルバムでは続いています)はアルフィーの多彩・多才な魅力溢れる楽曲です。聴くたびに、もう一回!もう一回!と聴きたくなる中毒性の高い名曲です。 歌詞はこちらから 歌詞の中にある ♪守るべきものはこの愛と 1オンスの

どうにかしてあげたい、高見沢さん

私は昨年、2020年の3月から外食を1度もしていない。”会食”と呼べるのは、夫の両親と我々夫婦がワクチン2回目を終えてから4人でランチをした1回きりである。(*アメリカ東海岸在住です) パンデミックになりロックダウンになってから、それが解除されても大勢の人が集まるところには行かないし、スーパーの買い出しも5−6週間に1度しか行かない。室内ではどこであろうとマスクをしているし、不必要な外出はもちろんしていない。自宅の敷地を出るのは交通の少ない時間にサイクリングやランニングに出

アルフィー銀行➂ 各窓口のご案内

預けた青春は色あせず、幸せ=利息とともにみるみる貯まるアルフィー銀行案内の第3回目。 第1回目:特典のお知らせはこちら  第2回目:利息の話はこちらから 窓口は右・左・真ん中と3ヶ所あります。今日はどの窓口に行こうか迷う、という方のために簡単な診断から始めましょう!全ての問題が3択ですので直感で選んでくださいね!最後の合計点数でどの窓口があなたに最適かわかります。 Aが一番多かったお客様→向かって右の窓口です。担当は高見沢です。子供の頃はどんぶり飯を3杯食べていました!大

アルフィー銀行➁ 利息のご紹介

預けるのは青春、貯まるのは幸せ のアルフィー銀行! 貯まっていく幸せには利息もつきます!今日は昨日ご紹介した特典以外にどんな利息がついてくるかをご説明します。特典のリストはこちらから↓ (*2021年クリスマス・微妙に補足と編集済) 利息1:音楽は人間性!→幸せ増えるアルバムを聴いてライブ・配信ライブを見れば一目瞭然ですが、歌が上手い・演奏がすごい・楽曲が素晴らしい、そんなのはアルフィー銀行ではベースプランです。 プレミアム(*申し込まずとも全員にもれなくついてきます)仕

知らぬ所で基準になっていただきありがとうございました

何かの偶然で神様と出会って、意気投合して “よぉ、シマリス、誰でもいいから一人だけ時間と空間を超えて会いに行かせてやるよ” と言われたら悩まずに2人の名前を出す。 ただ、一人、という条件なのでその2人の間で悩まないといけない。うーん。 一人はDavid Attenborough(デビッド・アッテンボロー)さん。 BBCの自然科学ドキュメンタリーシリーズでお馴染みの彼は今年95歳。その功績と影響を讃えられ、エリザベス女王に Sir の称号を与えられた。 サー・アッテンボロー

邦楽を洋楽にしてみた!The ALFEEを英語で歌う”振動α”

またまたアルフィーの歌詞を歌える英語にしてみたのですが、今回の曲は前回の Joker -眠らない街- と比べると格段に難しかったです。 主な理由は リズムとピッチが早い 歌詞の背景が明瞭でない 主語が何だかわかりにくい 世界観が作者のものと一致しているかがわかりずらい タイトルから内容が想像しにくい 3日3晩悩んで、書き直して、また直して、を繰り返したのでどうしてこのように訳したかの簡単な解説と単語の使い方を説明しながら進めます。 *今回もまた”歌える”ことを前提にメロデ