見出し画像

ギターを買って、ギターを売った話

どうもーっ。ここ1か月ほど久々にギター練習をしているしましまでっす。

ドイツに住んでいたころ、ドイツでは日本の最新のテレビを見れる機会がなく、確かにネットはあり、YouTubeもありましたが、
国の規制があって、最新のものはマジで見れなかったです。

おかげで5年間の間、浅田真央ちゃんや羽生結弦が滑ってるところを一切見たことがなく、存在は知ってましたが動いているところをみたことがないので、
帰国してブームが去ったころに、へぇ~~~って感じで見ました。
おかげで感動したこともなければファンでもないという悲しい結果に!

あといない間に嵐が国民的アイドルになっていたことも知らずwww

そして年末のお楽しみ、紅白とダウンタウンの笑ってはいけないですが、
日本のしまダンナの会社の人に録画して送ってもらったものを、2月頃に受け取り、マジで繰り返し視聴していたというしまファミリー。

その中でもやっぱり海外在住者の心にぐっとくるものは
森進一の演歌だったりします。
ちょうどおふくろさん騒動の時にドイツにいましたんでネ。

そして長渕剛。

ドイツにいることはもうしま夫婦で森進一&長渕ブームが到来し、
車の中でもガンガン流すし、窓開けてドイツ人にも聞かせる勢いでしたわ!

そんな森進一ですが、息子が3人いて、そのうち二人が歌手、
その歌声が素敵すぎてDNAを感じますネ~~~~。

何がすごいって、セイコマツダの場合、娘が歌激うまで、神田正輝の風貌というすごいDNAを受け継ぎましたが、
正輝の場合歌手ではなく俳優なわけです。

一方、進一の場合、森昌子ですよ!
Wで歌手の場合の息子って言ったら、声帯のかたまりかよ!っていうくらいの歌声で、それを英語で歌ってるわけですから、
演歌の心よ、海外に響け!そういいたい。

↑人のカバー曲を聞くとそのうまさがわかるという((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そして!長渕も女優と結婚してて息子2人、娘一人がいますが、

長男:長渕航(WATARU)


完全に長渕のDNAっすね~


次男:長渕蓮(ReN)

こっちも初期の長渕って感じでまた歌声も美しい!

いい声の歌手にはバンバン子供産んで欲しい。そう思います。

ってことをしまダンナと話してて、
じゃあ私らのいい強みってしまおらに受け継がれてるのかなぁ??
と考えた時に、超凡人じゃん((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

と思いつつも、気づいたことが一点。

海外での生活に何の躊躇もなく溶け込めるところwww

しまダンナもしましまもそういうキャラだったので
こいつらもWで海外遺伝子が濃く出ているかと思います。

☆☆

さてギターネタ。

長渕に影響を受けて40歳からギターと筋トレを始めたわけですが
なぜこの年で始めたのかというと、長渕がそうだったからです。

長渕が清原みたいにマッチョになっていて、
へぇ~~~40歳からでもイケるんだ!と知り、ギターとハーモニカと筋トレを頑張りましたYO。

結果8年経った今でも筋トレは継続中。
ギターは途中で引っ越しとかしまおらの受験とかがあり、
日本に来てから5年ほど弾く暇がなく、
つい最近から衰えたギター熱がアップしてきました。

っていうかコロナ禍でしまおらもしまダンナも在宅で
ギターなんて弾けないですよねwww

ということで愛着のあるドイツで買ったギターを弾いてるわけですが
1か月毎日弾いてた結果、どうも弾きづらくて

おととい初めて日本のギターショップに緊張しながら足を運びました。

買うつもりなんて1㎜もなく、しましまのギターが悪いような気がしてて
しましまの技術力のせいではないのかなと薄々感じててその検証をしに。

ちなみにドイツのギターショップはお兄さんたちがワイルドすぎてwww
でも複数店舗を鬼のように通ってほぼ全部のギターを試し弾きして800ユーロ(約10万)のをお買い上げ。

日本のギターショップもパンクなタトゥー入りのお兄さんばっかりかしら?と思って行ってみたら、
皆さん制服着て見た目完全なサラリーマンで逆に衝撃を受けました。

で、試し弾きはお願いしないと駄目みたいで、
お願いして弾かせてもらったらすっげー弾きやすいじゃん!
ということになり、うっかり衝動買いしちゃいました💛

なぜなら、35000円だったから!

次買うなら15万レベルかな~と思っていたので、
このスペックでこの感じなら激安じゃん!と思ってつい(-_-;)

ただ音はやっぱり高い方がいい音出ます。
音はイマイチ。でも弾きやすくて衝撃を受けてます。

なぜひきやすいのか。

それは、ギターがミニギターほど小さくはないんですが、ほんの数センチだけ小さくて、幅が薄いからだと思います。で超軽い。

今までのギターはちょっとでかすぎてて、
でかい=音もいいんですが、体のサイズと合ってなかった模様。。。。

で、この若干小さいギターのお高いバージョンも試したんですが、
ひきやすいけど板が二重構造とかで激重だったので却下。

ドイツの時のギターのこだわり(40歳)
1.音
2.見た目

現在のギターのこだわり(48歳)
1.小さい
2.軽い

↑これが高齢化ということなのか!!!

ちなみに持ってたギターは昨日売却しに行って15000円で売れました。
日本では売ってないヨーロッパ限定モデルで、しかも今はもう発売してないっぽいんで、なかなかのレアもの。

でもメルカリだと梱包が大変だし楽器送付はこっちも気を遣うしで
色々考えて持ち込み売却にしました。

見た目と音はめちゃめちゃいいし、レアなので、
好きな人は好きでしょう。っていうか正直手放したくなかったし
売った後の虚無感がひどくて、オカメインコロスに続くギターロス!

でもアコギが2本あっても意味ないんで、泣く泣く売りました。
まあ売るつもりで買ったわけですし。

今日は弦の貼り替えしようと思います。
(新品の弦だけど安っぽいんで、高級弦にして一気に音のクオリティ上げます)

ここから先は

0字
月に2本以上シークレット記事を読みたいという方はマガジン購入がお得ですのでお勧めです。

コロナ&戦争&物価上昇中の新年度の始まり((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル すごい時代になったもんですよ! 無料でも読めます…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?