見出し画像

全ては自分の責任と思えればどこまでも成長できる

何かある度に他人のせいにしたり
環境のせいにしたりしてしまう人っていますよね

そんな人たちは必ずと言っていいほど
リーダーとはなれないし、誰もついていかないし
誰も教えようとも思えないから

自分自身の偏った考えを修正できないし
人がどんどん離れていってしまいます

そんな僕もまだまだ
自分の感情をコントロールできないことがあります


先日の出来事ですが・・
郵便局の最終便に間に合わせるため

急いで重たいダンボールを持って行ったのに・・
200gの差で預かってもらえず・・

めっちゃ腹立つと同時に郵便局のおじさんが敵に見える。

・30kgまでのルールは知ってた
・ちょっとぐらいいいやん
・今まで何度も出したけど測ったことないやん
・集荷が大変かと思って自分からきたし
・今日どうしても送って欲しい
・あんな重たいの2つも運んできたし
・おじさんは悪くない

一瞬で色々思ったけど、とりあえずもうしょうがない
自分が悪いってことはすぐに受け入れなれなかったけど
なんとか我慢して

おじさん達のアドバイスの元、
ちょっとずつハサミでダンボールの不要部分をカットし
1箱はなんとかOK
もう1箱は30.1kgでやっぱり無理

一回家に帰り2箱に分けて

冷静さを装いながら
イライラしている

再度、郵便局に行きOKをもらう
最初のおじさんがまだ残っていて
「大変でしたね、
ありがとうございました」と

とても申し訳ない気持ちになり
自分の小ささを改めて知った1日でした

日々を振り返ると色んな気づきがありますね。
自分が我慢できずに郵便局のおじさんにあたっていたら
どうなっていたでしょうか?

相手も不快な思いを感じ
そして仕事が終わって家に帰り
そのイライラが家族に向けられるかもしれない

そう考えると自分の普段の振る舞いは多くの
人に影響を与えるんですね

だったら
私たちは周囲に良い影響を与えていける存在でありたいですね

色んな理不尽なこともあるんだろうけど
自己責任と思えれば
どんなことにも対応できる人になれます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?