見出し画像

気分を上げて仕事をするためのガジェット!

今週も店舗運営お疲れ様でした。しま店長です。 今日はしま店長のデスク周りのnoteです。 楽天市場店舗運営とは関係がないnoteとなりますので、息抜きみたいな感じでしょうか。

皆さんは会社でどんなキーボードとマウスを使っていますか? 今どきはお洒落なデスクと椅子で働きやすい環境の会社さんなどをYouTubeで見るたびに羨ましいなぁと見ております。

しま店長の会社は『ザ・昭和!』な年代物のスチールデスクとクッション性の全くない事務椅子を使用しておりますので、仕事へのモチベーションがなかなか気分が上がらない時があります。

“どこでやっても同じだろ〜“と言われてしまうかもしれませんが、やっぱり環境が良いと気分が乗ってきて作業効率が上がることってありますよね。
本来ならパソコン持って会議室で仕事をしてみるのも良いかと思いますが、使用しているのはデスクトップなのでそうもいかないのです。。。

同じ環境で3年を過ごしていると、標準装備の有線キーボードと有線マウスの有線が煩わしくなってきたり、商品ページの説明文を入力している時のタイピングや、Photoshopで画像加工をしている時のマウス操作に気分が上がらないようになってきてしまいました。

それならと自分で環境を変えて見ることにしてみました!
自己負担とはなってしまいますが、キーボードとマウスを変えてみました。
まずはキーボードです。

『ロジクール MX MECHANICAL MINI ワイヤレス メカニカル キーボード KX850』

その前にデスク上の緑マットを『懐かしい〜』と思われる昭和世代の方もいらっしゃるかと思いますが、それは軽くスルーしてください。

一般的にメカニカルキーボードと呼ばれるもので、1つ1つのスイッチが独立をした構造を持っているキーボードで、入力にこだわる方が使っているキーボードなのですが、まず見た目がカッコイイ!これだけでも気分が上がりますね。どんどん文章を入力したくなります。

また、キーボードの打鍵音が『カタカタカタ』と心地良い音なんです。文章を入力するたびにカタカタカタカタと心地良い音を聞きながら、カッコイイキーボードを叩くだけでも生産性が上がっているような気がします。

軸が茶色だから『茶軸』と呼ばれています。

『軸』と呼ばれるスイッチがそれぞれのキーの下にあるのですが、『赤軸』、『茶軸』、『青軸』と色々な軸があり色によって打鍵音や打ち心地が違うので、自分好みのものを選ぶことができます。しま店長は『茶軸』と呼ばれるものを使用しています。

メーカーによってはキーキャップも別売りされているようなので、さらに自分好みにカスタマイズすることもできるようです。

そして次はマウスです。

『ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 MX ERGO MXTB1s Unifying Bluetooth 8ボタン』

見た目が特徴的ですが、このトラックボールが使ってみるとかなり良いです。 普通のマウスはマウスを動かすことでカーソールが移動しますが、このマウスは親指でトラックボールを回すことでカーソールを動かします。 慣れるまでに1日くらいかかりますが、慣れると手を動かさなくて良くなるので、腕が疲れにくくなります。

さらに角度20度傾けて使用することができるので、握手をする時に差し出しすような角度でマウスを使うことができます。これも自然な角度で手が疲れにくくて良いです。

マウスに手を載せるだけで操作ができます。  

マウスには8個ボタンがあり、カスタマイズすることもできます。
しま店長のお気に入りはセンターホイールです。 この機種は上下だけではなく左右にもセンターホイールが動くので、上下は通常のスクロールですが、センターホイールを左右に動かすと左右にスクロールするように設定をしています。

ホイールの両側に矢印が見えます。左右にもホイールが動きます。

エクセルとかでよくあるのですが、上下はクルクルとホイールを回すと移動ができますが、右や左ってマウスで画面下のスクロールバーを操作したり、キーボードの矢印を使用したりと作業効率が悪いんです。 でも、このマウスならセンターホイールを左右に傾けるだけで移動ができるので、作業効率爆上がりです。ちょっとしたことですが、使ってみるとめちゃくちゃ便利だと気付けます。

ソフト毎にボタンへの割り当てを指定することもできます。

あとは右クリックのところにある2つの小さなボタンもカスタマイズしています。 通常ですとブラウザの進むと戻るにする場合が多いかと思いますが、しま店長はコピー&ペーストを割り当てています。

商品ページやメルマガを作成する際に画像のURLをいくつもコピー&ペーストするのですが、キーボードのショートカットだと2個押さないといけないところが1個のボタンで済みますし、右手だけで作業が完了するので、とっても便利になりました。
使用するソフト毎で割り当てる作業を変更をすることもできる優れものマウスです。

ちょっとしたことですが毎日長時間使うガジェットを変えるだけで、こんなにも生産性が上がるのかとびっくりしています。

自分が使って楽しいものを使うと、より仕事が楽しくなるかも?というnoteでした。

毎日の店舗運営に行き詰まってしまった時などに、気分が上がるガジェットを使用して見たら少し変わるかもしれませので、参考になったら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
来週からも店舗運営がんばりましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?