見出し画像

【ゼロから始める男の育休生活(vol.55)】



2022.10.25(55日目)



おしゃぶりへの依存が増してきている

グズったらすぐにとか
いつでも肌身離さずとかではないけれど

上の娘にはまったく効果のなかったおしゃぶりが
下の息子にはバツグンに効くため
あまりの助っ人ぶりに感動している
メジャーから高額で連れてきたスラッガーも
ここまでの働きはしない

あまりに活躍するため
手が離せないときや
夜泣きの声で娘が起きてしまいそうなときには
第三の保護者として活躍してもらう

くらいの依存だった

最近は落ち着かせるだけでなく
寝かしつけ代行もお願いするようになってきて
甘えられるうちほ甘えさせてもらおうと思っては
いるのだけれど
第三の保護者じゃなく第一、第二保護者として
息子から慕われてしまうのではないかと
葛藤する日々である

今期の年俸は300円だった
活躍ぶりからすると来期は200%の大幅アップ提示でも
良いかもしれない

年俸300円で獅子奮迅の活躍をみせるおしゃぶり



《育児日報》
・04:20 息子授乳
・05:00 息子入眠
・06:20 息子覚醒、ママ抱っこ
・06:50 娘覚醒と同時に壁に走り激突(全治2分)
・07:00 娘息子のシンクログズりで父目覚め
・07:30 息子抱っこ紐で洗濯物片付け
・08:30 研修動画見ながらお部屋片付け
・09:30 娘ママとお散歩
・10:00 抱っこ紐を解きお風呂掃除
・10:30 息子6時間ぶりの授乳(貴重な母乳)
・12:00 息子2日ぶりのうんち
・12:30 娘ママは義実家でお昼ごはん
    パパはひとり用濃い味チャーハン
・15:20 息子授乳
・16:00 娘ママ帰宅
・16:30 息子お風呂
・17:00 大量の乾燥椎茸処理(きのこご飯、汁)
・17:30 晩ごはん
・18:30 娘と英会話DVD
・19:30 娘お風呂
・20:30 娘お風呂上がりのまま寝落ち
・21:20 息子再び6時間ぶりの授乳
・22:00 久しぶりに早めの就寝
・22:10 YouTubeダラ見



《本日の自問自答》
Q:道具への依存はアリ?
A:怠慢が過ぎるようなら気をつけなくちゃ
  いけないけれど、道具に頼ることで
  代わりに家族向けの時間や余裕を作れる
  ならアリ(と言い聞かせてる)

ここから始めましょう
イチから、いいえ、ゼロから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?