出来ることを考える

この今の状況で、自粛が進むのはどうしても仕方のないことではあります。
その中で、何ができるだろうと「考える」ことが、重要ですよね。
そしてそれを実行する。
「強制されればやる」などという,あんたはガキか!と言いたくなるようなロクでもない大人を、子供や若者はマネする必要はないんです。
私の生徒たちも、とにかくうつさないためにうつらない、そのためには、やっぱり人混みには出ない、を徹底する、と言っています。
ゆっくり自分ペースで勉強するいい機会にもなるしね。
私も、せっかく来てくれた生徒さんに安心安全を提供できるよう、注意を怠らないように気を配っています。
花粉症、アレルギーなのでそもそもマスクは欠かせませんが、手洗いうがい消毒は当然としても、電車はなるべくガラすきの各駅停車に乗り、階段を使い、睡眠時間を確保し、平日は結構適当だった食事にも栄養バランスなど気を配り、冷静に正しい情報を入手し、ひとところにあまり長居せず、など。気休めかもしれませんが、深い腹式呼吸なんかも落ち着きますし、アロマは精神に良いですね。除菌効果があるものもありますが、素人はそんなことより精神を落ち着ける程度の気持ちで使った方がいいですね。
何事も、素人が適当に手や口を出すのは危険です。

スタバでは座席が半分くらいになって、座席間隔が広くなりました。
私はフリーだから(荷物も多いし💦)仕事先で自分の席がないので、こういうカフェなどで時間調整をしているので、ありがたいなと思います。
そのかわり席がいっぱいで、あー今日は入れないや💦と他へ行かなくてはならないこともありますが💧
でも、少しでもお客様さんの安全になるような、短時間でも立ち寄りやすい取り組みは嬉しいです。
「しばらくの間席が少なくてすみません」とおっしゃっていましたが、「私的にはこの状況なので立ち寄りやすくてありがたいです!」と満面の笑みで言っちゃいました。ただ、複数人で来店して椅子を移動させてそのままお店をでるお客さんも多いので、イスをこまめに戻さなくてはならないのが追いつかない時もあって申し訳ないとのことでしたが、これはお店のせいじゃないし。私は日頃から、原状復帰しないお客さんにちょっとむっとしていたので、そういう人に更にむっとなってしまいました💦普段ならまあ仕方ないかもしれませんが、今はみなさん、イスを動かしたらもとにもどしましょうね!せっかくお客さんのためにやってくれているのですから。
飲食店でも、HPなどで、新コロナ対策としての取り組みを明確にしているところもあります。
よく行くお店であれば信頼性もわかるので、機会がある時は、最大限に警戒をしながら利用できそうです。
みんなが大変だからみんなで我慢する。確かにそんなことをする必要がない時もあります。
だから考える。今はどういう状況なのか。それはなぜか。問題解決のためにはどういうことが必要か。そのためにはどうするのがいいのか。どうあるべきか。それはなぜか。
自分は大丈夫とか、自分だけじゃシャクだからとか、自分の感情だけで、自分の小さな世界や視野を押し通すのをやめましょう。
こういうときこそ、親子で考えあってみるのもよい機会ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?