色彩検定プラモデル部

🌈色彩検定×プラモ! プラモを楽しみつつ、色彩検定協会ならではの視点で情報をゆる~く発…

色彩検定プラモデル部

🌈色彩検定×プラモ! プラモを楽しみつつ、色彩検定協会ならではの視点で情報をゆる~く発信していけたらと思います。 部員①:色彩検定1級持ちのメカオタ。 部員②:デザイナーでカメラマン。

最近の記事

いいサビゆめ気分 Vol.1 赤穂

旅先で出会った「サビ」の写真をひたすら貼りまくる変態コーナー 自分自身のウェザリングの参考にしようと撮っているものなんですが、別に減るもんでもないし皆さんにも見ていただこうと思いましてコーナーをつくった次第です。 第1回は瀬戸内海に面した街、赤穂!海辺はサビの宝庫! 市街地では中々お目にかかれないヤバめの錆がたくさんありましたよ。 以上です! またサビ写真が撮れたら載せようと思いますので、気長にお待ちくださいませ。

    • 2023年4月活動報告!

      お仕事でもなんでも、期間を決めて「どんな事をしたのか」「この先何をするのか」をまとめることは非常に大事です!情報の周知だけでなく、自らの頭を整理することにも繋がります!! ということで色彩検定プラモデル部発足から1 ヶ月が経ちましたので、今月の「活動報告」として皆さんにご報告いたします。来月の目標についても考えてみましたよ!今回も写真多めで楽しんでいただけるようにしましたので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 1.「色彩検定プラモデル部」始動! 遡ること1ヶ月、4月1

      • プラモ部発足の裏側(活動報告もあるよ)

        お久しぶりです。 部員①です。 広報のお仕事がちょっと落ち着いたので記事を更新する気が起きました! なんのお仕事かはページ最下部をご覧ください(無駄にもったいぶる!)。 さて本日は「色彩検定プラモデル部」創設の裏側に密着いたします。 興味ないわ!という方は、少しスクロールするといい感じのプラモ写真がありますのでちょっと覗いていって下さいな。 神雑誌! 早速ですが皆さんこの表紙に見覚えありますか? アーマーモデリング 2021年7月号 そう、これが「色彩検定プラモデル

        • 色彩検定プラモデル部、本日始動!

          色彩検定プラモデル部とは?? 色彩検定を紹介するときによく使われる一文。 「読み・書き・ソロバン・色彩」という言葉があってもおかしくないくらい、私たちの生活にとって色彩は重要なものなのです!ということを言いたいのですが、なかなか伝わらんよね…というのが我々の悩みでした。 それならば!我々自身が身をもって「色について勉強すると、様々なところで役立つ」ことを証明すればよいのでは!?と思いつきだけで立ち上げたのが「色彩検定プラモデル部」っ!! 色彩の知識はプラモデルにも活用で

        いいサビゆめ気分 Vol.1 赤穂