見出し画像

2023年4月活動報告!

お仕事でもなんでも、期間を決めて「どんな事をしたのか」「この先何をするのか」をまとめることは非常に大事です!情報の周知だけでなく、自らの頭を整理することにも繋がります!!

ということで色彩検定プラモデル部発足から1 ヶ月が経ちましたので、今月の「活動報告」として皆さんにご報告いたします。来月の目標についても考えてみましたよ!今回も写真多めで楽しんでいただけるようにしましたので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

1.「色彩検定プラモデル部」始動!

遡ること1ヶ月、4月1日に謎の組織「色彩検定プラモデル部」が爆誕いたしました。その時Twitterにアップしたタミヤ 1/48 T-55の写真はタミヤ公式や皆様のお陰で291いいね(2023/4/30時点)を達成!ありがとうございます。

初めて本格的に作ったプラモでこんなに良い反応をいただけるとモチベーションが爆上がりです!

自分なりに調べて塗装とウェザリング頑張ってみました!
思い出の一台です
案外上手くいったダメージ加工

2.サビの色分解

旅先で見つけた造船所。さすが鉄ばっかり扱うところだけに、とにかくサビがすごい!!モデラーの端くれとして当然放って置けるはずもなく、船じゃなくてサビばっかり撮る怪しい人達になってました。

その時撮った写真をウェザリングに落とし込むには?ひとまず写真現像ソフトの「Lightroom」で簡単に赤・オレンジ・黄の成分に分解してみました。今後もう少し詳しく分析してみたいと思います!

3.[部員①] タミヤ 1/35 M51スーパーシャーマンを制作

イスラエル国防軍(IDF)の車両はとにかく魔改造感がいいですよね!
今回はM51 スーパーシャーマンを「B&W塗装」という方法で仕上げてみました。

B&W塗装は簡単に言うと下地の段階でシャドウ〜ハイライトを無彩色で塗り分けておき、それを透かすようにして車体色を塗り陰影を出すというもの。

ベースの車体色から混色で明暗を出すのって難しそうですよね。特にIDF車両みたいに複雑な色の場合は混色したら変な色になっちゃいそう。そう思ってこの方法を試してみました。結果的に記事のネタにもなって(5月に公開します!)一石二鳥。

サーフェーサーの黒と白を混ぜこぜして明度の違うグレイを作り、シャドウ〜ハイライトを塗り分けました
下地を透かすように塗るとこんな感じ!車体色にクリアを混ぜるのがミソだそう
ウェザリングを施しました!歴戦の猛者感を出したかったのでハード目に
で、最終的に今回のトップ写真が完成しました。
部員②がサクッとスモークを合成してくれましたよ!!

4.[部員②]タミヤ 1/48 夜間戦闘機 月光を制作開始!

購入のきっかけはスーパーキッズランドさんで一目惚れ!
だったのですが、機体の歴史を紐解いていくと更に魅力が増してきました。
元は遠距離戦闘機だった・・とか、あまり期待されていなかったけどめちゃ撃墜したとか、かつて日本の夜空で死闘を繰り広げていたのか・・とかロマンが凄いですよね!

エンジンは二発だし、二人乗りだし、斜め機銃も出てるし結構組み立てが難航しております!

どうせならリアルにしたいので、資料をしっかり見ながら気長に組みたいと思います!!

箱絵、カッコいいですよね〜
月光の実機写真が載った古い資料を中古で入手
こだわってます!!
プラモと一緒に手作りアクセサリーのつや消しコーティングも実施w

5.[部員①]タミヤ 1/35 IV号戦車 F型/G型 2台同時組みに挑戦!

T-55のプチバズで調子に乗った部員①、無謀にも2台同時組みに挑戦しました!目的は「組み立てスピードのアップ」。F型とG型はほぼ同じ部品で構成されているので、同じ作業を複数回繰り返しての上達を狙ってみました!

土嚢とタープ?はポリパテで自作してみました!肉まん!
同軸機銃を金属製に変更することに
しかし砲塔を既に組んでしまっていたので銃身カバーごと切断
真鍮パイプで再構築してみました!シャープな仕上がりで結果オーライ
今回はいわゆる「ロコ組み」と「C組み」のいいとこ取りを狙ってみました!
転輪を「マスキングゾル」で仮止めし、履帯を接着
その後全部バラすと写真のようになります!塗りやすそう!
AMMOの「ソリューションボックス」
これで塗りの基本を叩き込みます!
4/30時点の姿
板チョコみたいになってます

6.「#GW中に1キット作ろう祭」に参戦を表明!

今年のGWは特に予定も無いのでプラモ三昧!ということで楽しそうな企画に参加することにしました。皆さんもぜひ!

部員①はタミヤ 1/35 KV-2を、部員②はハセガワの1/35 YH6115(ヤンマーのコンバイン)を制作いたします!!

デザイナーである部員②曰く「他と同じやとつまらんやろ」。やっぱり本職の人は尖りまくってます!完成が楽しみですね!!

進捗はTwitterでお知らせしますので、ぜひ応援よろしくお願いいたします!

おまけ.ホビーランドさんで買い出し

ちゃっかりネエサンステッカーもゲト

AFV好きなら知らない者はいない?大阪にあるホビーランドさんにようやく行くことができました。普段中々実店舗に行けず通販ばかりだったのでワクワク。夢の国ですねあそこは。

ちなみに車で行かれる場合は店舗から徒歩すぐの「大阪市立本町地下駐車場」に停めると比較的やすく済みますよ!店舗前のコインパーキングに停めたら破産しますw


来月の目標

部員①
・塗りの基礎をしっかり身に付ける
プラモは想像以上に奥が深いと感じた4月!ゴルフと一緒で、はじめにスキルをしっかり叩き込んでおくことが上達への近道。というわけでちょっと高いですがAMMOのソリューションボックスを買ってみました。必要な塗料や、順を追って塗り方を説明してくれる冊子がセットになっています!まずはこれで基本的な塗りの技術を身につけて、そこから自分なりのテクを磨いていこうと思います。「#GW中に1キット作ろう祭」のKV-2は冬季迷彩で仕上げる予定ですが、実はこれもソリューションボックス(冬季迷彩のソ連軍車両)を予約していた故のチョイス。早よ届け〜

・組み立てのスピードアップ
たくさん作ればその分上達する!と思ってはいるのですが、なんせ組むのが遅い!!もう少し早く組めるように効率化を図りたいと思います。

・サビの色分解
塗りに落とし込めるように色の分解方法を考えたいと思います!

・noteの記事アップ
がんばります・・・

部員②
・月光の組み立て
資料と睨めっこしながら色にこだわって作業中。5月中の完成は厳しいか・・

・汚し作業を楽しむ!
#GW中に1キット作ろう祭で制作する「YH6115」で人生初の汚し作業に挑戦します!軍用車両とは違って比較的キレイな状態で使われるものなので、加減に気をつけてリアルに仕上げたいと思います!ただいま実物車両の写真を収集中。

5月も色彩検定プラモデル部をよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?