見出し画像

プラモ部発足の裏側(活動報告もあるよ)

お久しぶりです。
部員①です。
広報のお仕事がちょっと落ち着いたので記事を更新する気が起きました!
なんのお仕事かはページ最下部をご覧ください(無駄にもったいぶる!)。

さて本日は「色彩検定プラモデル部」創設の裏側に密着いたします。
興味ないわ!という方は、少しスクロールするといい感じのプラモ写真がありますのでちょっと覗いていって下さいな。

神雑誌!

早速ですが皆さんこの表紙に見覚えありますか?

※部員には実際にこのように見えています

アーマーモデリング 2021年7月号

そう、これが「色彩検定プラモデル部」創設のきっかけ!!
私の趣味はTwitterで「色彩検定」とか「色彩」でエゴサをする事なんですが(仕事です!)、「今回のアーマーモデリングは完全に色彩検定なんだがw」のようなツイートを目ざとく発見、早速(個人的に)ポチりましたよ。

とにかく「プラモの着色ってそんなに奥が深いんか〜!!」とものすごい衝撃を受けました。「これは…うちも何かせねば!!」ものすごく漠然としたワクワク感が湧いてきたのを覚えています。

そして…限りなく色彩検定に近い内容…編集部の皆さん、うちのテキスト参考にしました??(全然いいんですけどね、楽しそうな企画なら一言お声がけください!飛んでいきます!!)

エイプリルフールに「本当」のことを言おう!

アホなことを考えるのが好きで、とりあえずやってまえ!な部員①と②なので、こういう方向に走ってしまいがちです。

2021年にアーマーモデリングを見てからというもの、「何かプラモと色彩を絡めた企画やりたいな〜」とモンモンしていたのですが(だいぶ長いことモンモンしてたのね)、ついに転機が!
2022年の年末、エイプリルフールネタを探していた部員②。

②「プラモデル部作りました〜!って実は本当だったらおもしろくない??ほんまに作ったんかい〜!?みたいな」
①「それ、ええやん!!」

というかなりアホで軽〜いノリで2023年4月1日「色彩検定プラモデル部」始動を目指して頑張ることになりました!!面白ければなんでも良い。関西人の考えることです。

ただし自腹!

実はこの企画、会社から一銭もお金が出ていません!!

あまりに突拍子もない内容なので、まずは自腹でやってみます!という無駄な男気を見せてしまいました(テレ)。まあ趣味を兼ねてるからいいか。
もしかしたら、皆さんの応援があれば予算をつけてもらえるかも!?色の測定器?とか色々使ってみたいんですよね〜

というわけで、密着というわりにかなり薄めに「色彩検定プラモデル部」創設の一部始終をお話ししました。

活動報告!!

部活なので活動報告もしなくてはいけませんね!決してネタの薄さをキレイな写真で誤魔化すつもりはございません…

部員①は前回のタミヤ 1/48 T-55に続き、タミヤ 1/35 M51 スーパーシャーマンを制作しました!!!IDFの戦車って皆さんおっしゃるようにゴテゴテした「魔改造」感がいいですよね〜

突っ込まれる前に言っておきます
M2機関銃の存在を完全に忘れていました。後で付けます。
本日は部員②がストロボをセッティングしてくれ、部員①が撮影しました!
今回はひとまずストレート組みで素材の味を堪能
(ケーブルだけは金属ワイヤーに変えてます!)
ゴム履帯でも意外と様になるな〜
よく見ると転輪のゴムにダメージ加工が!!

そうそう!今回は急遽「B&W塗装」と言われる技法を使ってみました!
理由は…今後のネタのため。ちょっとだけ下塗りの写真をお見せしますよ!

下塗りの時点でハイライト〜シャドウまでを表現してしまう!
初めてにしては上手くいった?

下塗りはクレオスのMr.フィニッシングサーフェイサー1500の黒と白、そしてそれを混ぜて2段階のグレーで塗り分けています。

なぜB&W塗装にしたのか、それは次の次あたりで。

部員②はどうやらタミヤの月光を組んでいる様子!他にも並行して「こんなプラモあんの!?」という尖ったモノも組んでいるとのこと…報告を待ちましょう。

相変わらずかっこいい写真撮るな〜
塗装のついでに自分のアクセサリーにつや消しコートを吹いているぞ!
そしてやっぱり写真がイイ!!

というわけで今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。次回こそは、ついに!色のことについて書いていきたいと思います!!前置きが長くなってしまい恐縮です。まあ楽しければいいか。

次回!色相のお話

色とその名前、一致しますか?結構あいまいかも…

広報のお仕事

冒頭で言っていたヤツです。
多分皆さんもお名前を知っている超有名声優さん10名
(イラストレーターさんも超人気の方)による色彩検定2級の講義が聞ける!という画期的?な動画。しかも「恋愛シミュレーションゲーム仕立て」

見た目はちょっとチャラいけど、中身はめちゃくちゃ真面目な内容ですのでぜひ週末に一気見でもしちゃって下さい。めちゃくちゃ色の勉強になりますよ!

ちなみに3級編もあります。まずは基礎編のこちらからご覧になることをオススメします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?