見出し画像

黄金の定食を食す

『黄金の定食』とは

テレビ東京にて2022年1月〜3月頃に放送された12話限定のグルメ番組。
なにわ男子の大橋和也とシソンヌの長谷川忍の2人がいろんな定食屋さんに行き、数あるメニューから後悔のないようにこれぞというメニューを頼んで食べる30分。
現在放送は終わってますが、Paraviにて配信されています。


なにわ男子にハマりたての頃にこの番組を見て、大橋くんがそれはそれは美味しそうにご飯を食べる姿を見るうちに、彼のことがさらに好きになりました。
だからこそ大橋くんの食べたメニューを食べたい!
……と思っても悲しいかな地方民。
東京に行く機会はあってもだいたい行くタイミングはオタクイベントのある日曜日。定食屋さん系は週末休みのところが多く、なかなか行く機会がありませんでした。

しかし今回、久しぶりにコミケへ行くことになり、その日程は土日。土曜ならギリやってるお店も活動近辺にあったので念願叶って行けることになりました。
せっかくなので、参考になるか分かりませんが覚え書き程度にレポしていきたいと思います。


第5話登場 多け乃

東京ビッグサイト近くのバス停から一本で行けるのでとても助かりました。

多け乃 店舗外観


大通りから小道に一本入ってすぐにありました。
看板も出てるからすぐに場所はわかるけど、磨りガラスで店内の様子が分かりにくいので、最初はちょっと勇気いりました……。

中はカウンター席が4〜5席とテーブル席が3つほどの小さな店内。(2階もあるらしい)
行った日はちょうど明日からお盆休みとのことだったのでギリギリ行けて良かった〜。

入るとすぐに店員さんにメニュー渡されるも、そこにはマグロのぶつ切り定食は書いてあったものの小柱のかき揚げが見当たらない。
お店の壁に所狭しと書かれているメニューのどこにあるのか分からず、
「このマグロのぶつ切り定食と……あと小柱のかき揚げってありますか……?」
と言ったらすぐに注文とってくれました。

注文後にゆっくり店内見渡したら、「黄金の定食」で大橋くんと長谷川さんが食べたメニューとしてしっかり書いてありました。
結構いろんな番組で来てるらしく、モヤさまもありました。
あと山田涼介くんも来てたようで、金目鯛の煮付けと書いてあり、後ろの席の2人組のお姉さんたちはそれを食べてました。

お店の方も慣れているのがお会計の時に、「大橋くんのファン?」と聞いてきてくれました。放送直後はやっぱりすごい人だったとのこと。だろうな〜。
そこまで混んでなかったのもあるのか、お店出る時も見送ってくれました。

近所の常連のお客さんも来てて昔からある定食屋さんって感じでちょっと入りづらいかもしれないけど、いろいろなメディアにも取り上げられているので、たじろかずにガラッとお店の引き戸を開けてみてください。

大橋くんの頼んだメニュー

マグロのぶつ切り定食&小柱のかき揚げ

マグロのぶつ切り定食(880円)
マグロうっっっま!!!!脂がのってるけど嫌な脂っぽさじゃない、美味しいやつ!赤みやトロ、たたきなど各種色々で美味しかった〜!パッと見はそこまで量なさそうに見えてしっかりありました。お味噌汁はアサリだったんですけど、食べても食べてもアサリが出てくる……殻付きのが十数個くらいで、殻から取れた剥き身のも合わせると20はあったんじゃ……。画像切れてますが、(多分)瓜の漬物も美味しかったです。

小柱のかき揚げ(1000円)
サックサクうっっっま!!!!
小柱とネギだけのシンプルなかき揚げ。ネギはかなり薄く細いのでそこまで主張が激しくなく、衣のサクサク感を出していました。
天つゆもしくはお塩をでどうぞとのこと。個人的には天つゆが好き。
小柱の身もしっかりしてて美味しい〜!
5〜6cmくらいのものが6個くらい載ってて、量多い……!
サイドメニューというかしっかりメインですわ……。

第5話登場 甘味喫茶胡蝶

上の多け乃さんから歩いて5分くらいの距離でした。

胡蝶 店舗外観

こちらも大通りから一本入った細い通りで、あの有名なすしざんまい本店のある通りでした。
地図を見ながら歩いていて、表示されている細い道、お店とお店の間に小道があってそこを通っていきます。看板が通りに出てなかったら入るの躊躇っちゃうかも……。昔近所にあった昔懐かしい室内の商店街みたいな感じ……。
1分も歩かないうちに、ひっそりと佇んでいるお店を見つけました。

磨りガラスの木の引き戸が少しだけ空いてて、チラッと覗くも店内に誰もおらず、あれこれやってる?でも営業中とは書いてあるし……ええいままよ!と声掛けて入ると奥から店員さんが出てきてくれて、温かく出迎えてくれました。
行ったのが閉店1時間前くらいで、しかも台風が来るのでお客さんもう来ないかな〜と思ってたとのこと。せやね、わかる。

店内は二人がけのテーブル席が4席ほどの小さな店内。
「胡蝶」という名前のためか、鬼滅の刃のグッズがちょっと飾ってありました。かわいい。蝶屋敷家愛し。

壁際のテーブル席には、シソンヌ長谷川さんのサインが飾ってあり、そこが放送の時に使われたテーブル席でした。
お会計の時に席の写真を撮っていいかと聞くと、「(大橋くんと長谷川さん)どちらのファンですか〜?」と気さくに話しかけてくれました。
大橋くんのファンだと話すと、「こっちの席に座ってたからぜひ座ってください!」と言ってくれたので座りました……ほぉん……なるほどね……。

ファンの人がぽつぽつと来るようで、ぬいぐるみを席において写真を撮ったりするそう。ほしいなぬいぐるみ……。
店員さん曰く、大橋くんは小柄で細いのに多け乃のあの量多い定食をぺろりと食べてこっちのも食べてすごいなあと思ったそう。細いんだ……だろうな……。
お店を出る時はお見送りしてくれました。優しい。

大橋くんの頼んだメニュー

お抹茶(お菓子付き)700円

お抹茶(お菓子付き)

お抹茶はよくあるお抹茶、茶道的に言うと薄茶です。
お菓子は笹に包まれた水まんじゅうと桃の形……?のお饅頭。
水まんじゅうの方はクリーミーな抹茶ラテのような感じの餡?桃の饅頭は固めの葛の皮? 中は白あんでした。
朝顔のような形のは大根の漬物。お口直し用とのこと。夫婦善哉の塩昆布的なあれかな。
お抹茶の茶碗は大橋くんが使ってたやつと同じものだそう。へぇー……ほお……。


第7話登場 四季煲坊

(しきぼうほう)

新橋駅から歩いて五分くらい、飲食店やカラオケなどが立ち並ぶ通りの中にありました。

四季煲坊 店舗外観

お店の前には今まで受けてきたであろう取材の写真が所狭しと貼られてて目立ちますね……。
入口のところに階段が二段あるので気をつけてください。1段だと思って油断して転びかけました。

店内は縦長に狭めで、テーブル席が4席ほど、カウンターが8席。
お店の中も壁一面に写真やサインが盛りだくさん。壁に貼るとこないからなのか、ちょうど座ったカウンターの天井ぽいとこに長谷川さんの写真が貼ってありました。サインは壁だったけど……。
割とこう……雑然とした店内ですかね……(柔らかな言い方)

カウンターのすぐ後ろがレジらしく、店主の人が腰掛けてました。店員さんはみんな中国の方なのかな?中国語が飛び交ってたなー。
行った時はテーブル席に2グループいたくらいで空いてたからか、店員さんも隅の方だけど席でご飯食べてた。自由だ……。

大橋くんの頼んだメニュー

(左)四川風冷やし中華 (右)水餃子


合計1570円

四川風冷やし中華+ザーサイと中華スープ
まず初めに、私はCoCo壱の中辛でしんどいタイプです。
なのでどうかなと不安でしたが、やっぱ辛かったですね……。
激辛!って訳ではなく、ちょっと辛いな〜が積もりに積もって最終的に辛いよう……という感じ。
味は美味しかったです!
具も盛りだくさんで、どの具もがっつり入ってました。鶏肉は茹で?蒸し?かな。肉厚でめちゃうま。

ザーサイと中華スープが冷やし中華に付いてくるのか自動的に何にでもつくのかは謎ですが、注文してすぐに来ました。
ザーサイはちょっと赤いから辛いかなって思ったけど、全然辛くなくおいしかったです。
中華スープは卵とキクラゲと野菜など具だくさんのちょっととろみのあるよくある感じのスープ。
冷やし中華来るまで食べるの待とうかなと思ったけど先に食べちゃいました。

水餃子(6個)+タレ
皮は少し厚めで、中はお肉とニラかな?なんかコリコリしたようなしなかったような……。けっこう1個がずっしりしてました。
味はあっさりめの……中華っぽいダシって言うんですかねこれ……。
番組でも大橋くんが焼き餃子に付くタレを貰ってたので、店員さんに「タレ付けて貰えますか?」と聞いたら付けて貰えました。
多分、四川風冷やし中華頼んでなくてこれだったら甘辛って感じで良かったと思います。

こちらの店舗での最大の敗因は、私が辛いのが不得手だったことですね……。


大橋くんの頼んだメニューを頼んだ感想

今回、お店回れるのが1日だけだったので、2店舗回るという詰め込んでしまったこともありますが、
黄金の定食のご飯を完コピするのはよっぽど大食いでない限り1日1店+喫茶店が限度かな……と思いました。
大橋くんの食いしん坊っぷりがすごい……。
なかなかお店の前を通りがかってこの店入ろう〜とはならないお店ばかりだったので、新しいきっかけにもなりました。
これからちょこちょこ黄金の定食屋さん巡りしていきたいです!

おまけ

最後の四季煲坊さんのあと、お口がヒリヒリでしたので、お口直しにデザート買ってホテルで食べました。
(夜中のデザートは罪の味……)

(左)もちぷよ (右)大きなツインシュー

ローソンでもちぷよとシュークリーム買いました。

誰がどれを食べてるかはぜひ動画をご覧ください……!
(この流れでお察しな気もしますけど……)

もちぷよのあの謎の生地なんなんでしょうね……ほんとのお餅とは違うしスポンジともクレープとも違うし……謎生地ですがもちもちんまんまです。
シュークリームはほんとクリームたっぷりで、クリームも生クリーム?とカスタードのダブルの味わいで最後まで食べ応えあっておいしー!

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?