見出し画像

USCPA 一発合格のためのサブノート FAR#18 ~Business combination~

※下記は理解を促す内容ではなく、直前期の振り返りや暗記用の内容です。

M&A

Mergerは全て資産・負債を引き継ぐので、消滅する
Acquisitionは、50%超の株を取得するだけなので、会社は残る。
※子会社の子会社は%に関係なく連結対象

Acquisition method の流れ

① Acquirerの識別

被取得企業をcontrolする会社が一社決まる

② Acquisition date の決定

legally transferした日を取得日とする。
(資産と負債を引き受けた最終日)

③対価(consideration transferred)の決定

資産、負債、equityについて全てFV(取得した株価)で評価する

  • contingent consideration:条件付対価を足す
    取得後に条件に達したら払われるお金があれば、
    それをFVで評価して、対価に加える
    ※条件付対価自体ではなく、その公正価値

  • acquisition related cost:取得関連費用は足さずに費用処理
    専門家のフィーとかは、普通に費用処理
    株式の発行コストは、APICから控除する

株式取得   investment 10,000  /  CS         10,000
                                                     APIC        5,000
取得関連費用 legal fee       100  /  cash       200
                          APIC               100  /←証券会社への手数料とか

④ Identifiable assetsとnon-controlling Interestの認識と測定

  • Identifiable assets (識別可能資産) :自分の分かる資産・負債

  • non-controlling Interest (非支配分):純資産×持ってない割合

基本的に取得日のFVで測定する
contingency (偶発事象)は、発生確率50%以上なら、資産負債として認識

⑤ good will (のれん)の認識と測定

  • 持分100%の場合
    対価の公正価値-識別可能資産=のれん (資産)
    ※取得される企業がのれんを持っていたら除く

  • 持分100%未満の場合
    対価の公正価値+Non-control-interest-識別可能資産=のれん(資産)
    上記の値がマイナスになったら、Bargain Purchase として、gainを計上

連結財務諸表(Consolidated F/S)の作成

B社の純資産を消して、資査と負債を計上してるだけ(差額はのれん)

持分100%の場合

取得日(A社) Investment 134,000  /  Cash  134,000
                          ↓B社の純資産のBV        ↓B社の資本・資産・負債と相殺
毎期末の   Equity          106,000  /  Investment 134,000
調整仕訳   Current assets 1,000  / ←FV
       Еquipment    8,000  / ←FV
                          Patent             3,000  / ←FV
                          Goodwill       16,000  /    ←Plug

⇒調整後のEquityは、調整前のA社のEquityは変わらない

持分100%未満の場合

取得日(A社) Investment 120,600  /  Cash  120,600
(支配分は40%で、非支配分のFVは12,400)
毎期末の   Equity          106,000  /  Investment                     120,600
調整仕訳   Inventory        1,000  / Non-controlling interest 12,400
       Еquipment    8,000  /          ↑これだけ自分のじゃない 
                          Patent             3,000  / 
                          Goodwill       13,000  /    ←Plug

⇒ Non-controlling を除けば、調整前のA社のEquityは変わらない
     Non-controllingはF/S上、区別されてReportされるが
  REが確定されたら、ちゃんとNon-controllingの10%分増やす。

連結BSのEquity部分のイメージ

段階取得

元々持分法で溜まってたinvestmentを、
取得日に再評価して gain/lossを計上
あとはいつもの期末の連結調整を行う

取得月   Investment 5,000 /   gain 5,000
                                                    ↑FVが薄価より高かった
連結調整 Equity  120,000 /   Investment 77,000
                  Goodwill   20,000   /    Non-controlling 63,000

※取得は時間がかかるから、期末に間に合わなかったら、
    仮の金額(Provisional amount)でい

内部取引の調整

親子の取引は相殺してなかったことにする。
主に、売上/仕入、売掛/買掛を消す。

A社がB社に売って、B社は全く売ってない(全部保有)場合

A社の売値でB社に在庫されてるので、元のA社の仕入値に戻す(COGSで調整)

<A社>AR            20  /  Sales        20
             COGS       15  /  inventory 15 
<B社>Inventory 20  /  AP            20

<調整> Sales        20  /  COGS       20
              COGS        5   /  Inventory 5
              AP           20   /  AR           20

A社がB社に売って、B社は全部売った場合

もうB社にInventoryないから、売上とAR/APの消去だけでいい

<A社>AR            20  /  Sales        20
             COGS       15  /  inventory 15
<B社>Inventory 20  /  AP            20

<調整> Sales        20  /  COGS       20
              AP           20   /  AR           20

A社がB社に売って、B社が売っている途中の場合

<A社>AR            20  /  Sales        20
             COGS       15  /  inventory 15
<B社>Inventory 20  /  AP            20

B社は20$中8$分だけ売った(12$分残っている)

<調整> Sales        20  /  COGS       20
      COGS        5   /  Inventory 5
    ↑15$×12/20=9$なので、12$から9$に下げる 
              AP           20   /  AR           20

親子間のPPEの売買の調整

売却損益は消して、償却額も簿価も元のままに戻す。

<調整> Gain 3,000  /  Equipment  2,000
                ↑益は消す   /  Accumulated depreciation 1,000
                                       ↑A社の元の簿価に戻す
      Accumulated Depreciation 750  /  Depreciation Expense  750
                 ↑B社が償却しすぎた部分を、A社の基準に戻す

親子間の社債の売買の調整

早期償還できたと考えて、社債も債権も消す

<調整> Bonds payable        500   /   Bonds investment  440
              ↑A社が売った債務を消す    ↑B社が買った債権を消す
                Gain        60
                ↑元の債務より安く償還できたからgain

子から親へ配当した時の調整

配当益は消去し、REも減らさない。非支配分のみ減らす。

<配当時> A社 cash        12,000   /  Dividend revenue 12,000
      B社    RE              16,000   /  Cash                      16,000 
                 ↑A社はB社株75% 所有している
<調整>  Dividend revenue 12,000   /   RE                          16,000
                 Non-controlling interest 4,000/
       ↑非支配持分は減らす (第三者に払った分)

のれんの減損

のれんは償却しない減損はする

Step1:qualitative assessmentで計算に落ちてるかチェック
Step2:quantitative assessment でチェック
➡のれんを含む帳簿価格(net asset)>FVのとき、差額を減損
 ※のれんを減損するので、のれん単体の価格以上は減損できない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?