見出し画像

本当に人のためを思えばデメリットも伝えなければいけない。

先日、「フリーランス」という働き方について、こんな評価を見つけました。

  • 働くほど収入が青天井

  • 自由に時間を使える

  • 自由に仕事を選べる

といった内容。当事者としては正直「こういうことばかり言うから、フリーランスに“なれば”お金を稼げる」と考える人が後を絶たないのだと思いました。

後日の情報でデメリット面もフォローしてはいたのですが、これまた肝心の情報がすっぽ抜けていました。何かというと、

フリーランスにとって仕事を獲得するのは本当に大変!

ということです。ここまで伝えてはじめて、信頼性も信憑性もある情報なんじゃなかろうか。ちなみに上記は個人の発信ではなく、ちゃんとした組織によるものです。

「“なれば”お金を稼げる夢の仕事」という間違った解釈をされている方が、フリーランスを目指す人には本当に多いです。でも、フリーランスはトヨタやソニーみたいにそれだけでネームバリューがあるものではないですよ。

むしろ捨ててます。それを差し置いても、自分のやりたいことを実現したいという意志の強い人だけが、フリーランスという立場を「活用」するわけです。

と、前置きが長くなりましたが今回の本題はフリーランスの是非ではなくて、

  • ちゃんと調べようね

  • 本当のデメリットも伝えようね

まして先に引用した情報は、繰り返しますがちゃんとした組織による発信です。

個人が好き勝手に発信するぶんには、「ネットなんてそもそも玉石混交だから」と割り切れます。が、トヨタやソニーほどではないにしろネームバリューがある=社会的責任がある人たちが、真実を伝えないというのはどうなのだろう?

それとも単に、真実を思い至らなかっただけ?

フェイクや「調べてまとめただけ」という情報が多い昨今。見た目が美しいだけの情報に正しい価値などなくて、伝え方が下手でも、良い面・悪い面、メリ・デメ両面から事実を伝えることが大事です。

そのためには体験することが大事です。または、体験者複数人から話を聞くこと。

社会的責任のある人間が、人を間違った方向に導くのはそれこそ責任問題です。

フリーランスってそんなに甘くないですから!(また感情的になってしまった…でもこれ本当。僕が偉そうにいえる立場ではないけれど「あ、コイツ無理だな」というのは見れば分かります)

正しいことを、ただただ正しく言う。これが本当に人のためを思うということだと僕は考えますが、、あなたはいかがでしょう?


お知らせ

■発信者・大鹿のプロフィール
起業家さんや経営者さんの『才能を100%引き出すこと』『才能を発揮できるあり方を見つけること』が活動理念です。

■【毎月3名様限定】起業・事業の無料相談
迷っていた事業の方向性がガチッと定まり、集客・売り上げアップに直結するあなたの【ブランド】をつくります!

■【秘密の特典付き】LINE公式
不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?