見出し画像

最近使い始めたLIFEのメモ帳についてただ話したい

さぁ、今日はどんな価値を創ろうか。

こんにちは、大鹿です。
noteを開いてくださってありがとうございます。


みなさん、メモ帳はどんなものを使っていますか?


メモ魔歴(笑)15年以上の私。

20代の頃、東京で記者をしていて、特に取材ではメモを片時も離せませんでした。


いったい、どんなメモ帳が一番使いやすいのか?

いろんなタイプをいろんなサイズで取っ換え引っ換えしてきました。


記者時代は結局、1冊だけでは何かと使い勝手が悪いから、縦開きの小型タイプと横開きのA5サイズを併用していたっけ。


縦開きはめくりやすいので、聞き取りの速さが重視される取材活動に向いていましたね。おかげで目と耳で話を聞きながら手はメモを取っているという職能(異能?)を身に着けた。


片や、打合せの内容をまとめたり企画を紙ベースで考えたりするときは一般的な横開きタイプ。


個人的にはリングでまとめられているものが、紙がひらひらせずに邪魔にならないから好き。

ここ10年くらいはデルフォニックスのRollbahn(ロルバーン)を使い続けてきました。紙が安っぽくなくてペンの乗りがいい。これ大事。


Rollbahnの山たち。ほんの一部


なのですが、、そんな大のRollbahn党の私がついに心変わり。


お世話になっている日本屈指のスーパーカウンセラー・やすみん(https://note.com/faro_ukai/)さんにオススメしていただいた、LIFEの「フリーデイズ」というメモ帳を使い始めました。

見開きで書き込むスペースが4面=4日分に分かれています。


こんな感じ。ちなみにボールペンも遍歴があり、今はコンビニで売っている3色のJETSTREAMに落ち着いています


1日に1面、振り返りや目標を書くことに向いていますし、上の面は文章を書いて下の面は図で補足する、みたいな使い分けもできそう。分量も紙質も申し分ない。


今まではノールールでダラダラ~っと書いてしまっていたけれど、フレームがあることでかえって創意工夫のアイデアが生まれてきそうです。

どう使っていこうかな。


あなたならこの真っ白い枠をどう使いますか?
ぜひアドバイスして欲しい。


ま、今日はこれだけなんですけれど。好きなものをただ語っただけ(笑)。

お読みいただき、ありがとうございました。


<関連リンクリスト>
最初に読むのはこの記事「価値という言葉を言語化できる?」
価値創造マガジン『付加価値の魔導書』
ビジネスコーチングのご相談はこちら
全国10支店・20名以上の専門家でマーケティング支援「ISY」
地元FM番組をポッドキャスト化『かがわコミックラジオ』

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,843件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?