見出し画像

「楽しませたい」という気持ち。

ありがとうございます。

いつもこのnoteを読んでは、コメントをいただける方がいます。

その語彙力に富んだ感想を見ると、考え方・感じ方は人それぞれだと分かって面白い。なるほど、他人にはこのような共感ポイントがあるのか、と。

感情表現豊かなnoteを、その方も書いています。

「家を建てる」というご自身の夢を日記形式で書かれているのですが、1本に喜怒哀楽すべてが込められていて、まるでドラマを観ているよう。

とあるコミュニティでもご一緒でして、そこで繰り広げられるコメントの応酬も、やはり面白い。

なんだろう? この他の誰とも違う、感情を動かされる感覚は…。

本人にいうと照れ臭くて否定されるかもしれませんが(笑)、「人を楽しませたい」という気持ちだと思うのですよね。

自分の好きなように自分のことを語っていても、誰も自分に関心を持ってくれない。それは単なる自己主張。正しいと思います。

でも、ですね。そこに「楽しませたい」という気持ち1つあれば、180度印象が変わるのよ。

猫も杓子も「役に立つもの」ばかりじゃ、つまらないじゃない。「楽しませてくれるもの」だって、必要ですよ。いや、その方が必要なのかもしれない。

映画というものが百数十年にわたり、人間の暮らしに欠かせないものであるのも、そのような理由だろう。

そしてまた、誰かを楽しませたい人は、誰よりも楽しんでいるのです。だから、僕の適当な駄文を読んでくれては、感情表現あふれる感想が発せられるのでしょう。

楽しむことと楽しませることは、表裏一体の関係です。

日常の機敏をどう捉えるか。改めて、この1秒1秒をどう感じるか? ということを考えさせられます。

そんなエバさんの、エンターテイメントnoteはこちら。エバさんのnoteは、まさに「ノート」と呼ぶにふさわしい日常の物語。感情の記録です。

ご賞味あれ。

『母にとって暮らしやすい家を計画中』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?