小説家になろうのファタンジーは減っているのか

どうも、しいずです。

創作歴間もなく1年の新米でありますが、SNSで見かける

「ファンタジーはなろうからカクヨムに移っている」

と言う話はを見るので個人的に両サイトを検索して調べてみました。

検索方法

検索方法は。
なろう
・ハイファンジーで検索
・2021年、2022年、2023年の1月1日~12月31日までの期間に
それぞれの1年間に初掲載された作品で検索

カクヨム
・異世界ファンタジーで検索
・2021年、2022年、2023年の1月1日~12月31日までの期間に
それぞれの年に公開された作品で検索
ただ、カクヨムの場合、公開日が初掲載と限らないようにもみえるのでこの点は留意。

検索結果

では、検索結果です。
・なろう
2021年 15989作品
2022年 13188作品
2023年 14334作品

・カクヨム
 2021年 11147作品
2022年 14036作品
2023年  17492作品

2021年はなろうの新規作品が上回ってたたものの、2022年でカクヨムが逆転し
2023年は完全に逆転してます。
この結果から、確かにカクヨムの方が増えてはいますが、なろう離れという程ではないと思います。
さらに一度減らしたなろうが2023年は戻っていますし。
なろうが2023年も減少したらならば、カクヨムに移ったと言いえますが
移ってはいるが、完全にカクヨムに移ってる訳でもないといった所でしょうか。
そして、2021年についていたなろうとカクヨムの差にまだなっていませんし。

ただ、現在ファンタジー、なろうのローファンファンタジーも
含めた2023年の新規作品の合計はなろうが25626作品、カクヨムが29604作品
とカクヨムは現在ファンタジーが多いようですが、どちらかというと
なろうの方がローファンタジーである現在ファンタジーが少ないと言った所でしょうかね。

結論


検索結果からみて、なろうからカクヨムに流れたのかと言うと

「ファンタジーはなろうからカクヨム流れてはいるが、かといって大量に移っている訳ではない」

と言った所でしょうかね。
あくまでも自分が調べたは方法ではですが。

あと

「なろうで読まれたけど、カクヨムでは読まれない!」

という声も見ますが、これは自分も同じであります。
これにつては別の方が調べましたが、カクヨムのシステムによるものが大きいみたいです。
なので、なろうで数万単位のPVがある作者でも、カクヨムだと数分の1になっています。
読者層の違いがあるのかどうかですが、特にデータがないのでわからないのですが
実感からカクヨムの方が若い層が多い感じはします。
なので、ある程度は読者層の違いはあるかもしれませんが、そこまで大きい訳でもない感じまします。

なろうからカクヨムに流れているのかという話ですが
確かに以前に比べたら初掲載は減っているものの、逆転はしたけど
大勢が移っている訳でもなく、なろうも一度減ったが増えてはいる
と言った感じですかね。
ただ、現在ファンタジーはカクヨムの方が多いと言った所ですかね。

この結果は自分の調べ方ですが、なろうはAPIを使えば詳細に調べる事が出来る様ですが
カクヨムはAPIがないので、なろうと比べて調べ方が難しそうです。
カクヨムの公開日も多分、初掲載だと思うのですがわかりません。
なろうみたく初掲載で調べられたら、わかりやすいんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?