見出し画像

農業と私。

真夏の農業と子育ての両立は無理😭❗️

2020年は父から独立を目指して、私ならではの農業を模索してきましたが、農業一本は断念。

農業加工なら管理栄養士の経験も活かせると思っていたのですが、生産あっての六次化。生産あってのネット販売。

生産がネックなのですよ。。。

こばさんちの野菜は高いと言われますが、畑の管理から、収穫できるまでの経費や作業時間を時給換算して、原価計算したら、もっともっと高級品になります(笑)

父のように、農業=仕事で趣味、他にやりたいことがない人なら、良いのかもしれないけど。

365日農業だけって私は嫌(笑)

他にもうまいやり方があるのかもしれないけど、苦労のっけて販売するのも嫌だし、試行錯誤も限界。

農家の娘として、持続可能な農業を絶やしてしまうこと。先祖代々受け継いだ田畑を荒らしたり宅地に変えてしまうと、元に戻せない恐れはありますが、、、

背負えない荷物背負って共倒れしても仕方ない。

畑は好きだし、家庭菜園はしたいけど、農業で娘たちを育てる収入を私1人で稼ぐのは無理。

高齢者の父にこれ以上負担かけられない。

長女は来年小学生。早く引っ越さなければと焦る気持ちもありますが。

焦っても仕方ない。出来ることを一つずつ。

アルバイトしながら、新しい活動の準備を始めます。

新しい活動で収入を得られるようになるまでは、余った野菜を販売したり、ちょこちょこ農作業したりすると思います。

私が伝えたいことは、

頭ばっかり知識ばっかり詰め込むより、自然の中で、五感の感覚を取り戻したら、癒されるし、自分にパワーが戻ってくるよ。もっと自分の感覚信じよう。
(今言っても説得力がないけど笑)

ってことなので、自分1人の力じゃ生産できないけど、こばさんちのニンニクや生姜の味をしっかり味わうって味覚を活性化するのも、伝えたいことの一つ。

▷食べチョク『五島こばさんち農園』のページにて、ニンニク&新生姜販売中

ってことで、

キッパリやめた方が次に進めるのかもと思ったけど、しばらくは、ネット販売やバリューや朝市での販売を続けますよ😁

ホームページ作ったり、産直ECサイトに登録したり、商品作りや販売、SNSでの情報発信してきたことは、無駄ではなかったはず。

次に生きる。

いよいよ、いろんな意味で自立する時だ。

自分と向き合って、自分を知って、蓋をしてきた過去の感情を消化してる最中。

喜怒哀楽、一つずつ味わってるので、何もしてないけど、忙しい笑笑。

よろしければ、サポートお願いします❣️いただいたサポートは、「ふるかわしほの『地球のめぐみ』〜Down to earth〜」の活動費に使わせて頂きます!随時、活動報告もしていきますね。