いざフリースクールへ

4月に長男は4年生、次男は2年生になりました。
新学期初日は、クラスの確認や担任の先生を確認すると言う事で普通の小学校へ行き


次の日からはフリースクールへ。
ここのフリースクールは本当に自由。
時間は10時〜15時まで。


ゲームをやってもオッケー。
パソコンなどの持ち込みオッケー
ボードゲームや本、折り紙
ブロックなどもあります。

先生は2人、生徒さんの保護者さんがボランティアで1人教室内にいる。


お天気の良い日は「公園へ行く〜?」と声をかけてもらったり、行きたい子が居れば行きたいメンバーで公園へ行ったりもします。


我が家の子供達はと言うと家では、ゲームのできる制限時間があるので、公園には時々行くけどそれ以外はずっとゲームしていました。


親の私からすると、ここでしかできない事だったり、少しくらい勉強もして欲しいと思いましたが、勉強道具も持っていかず、ひたすらゲーム…。


ん〜これには、かなり不満がありました。
自由学校、本人達が勉強やりたいと言えばできますが、言わなければやらなくても良いから、そりゃ〜ゲームするよね😅


フリースクールの先生曰く
ゲームをとことんやって満足したら、自ずと他にやりたい事を見つけて、やると言うので。


私もそうなの⁉︎と半信半疑だけど
先生の方が色々経験されてるし、預ける以上ここはその言葉を信じようと思いました。


さてさて、ゲーム三昧のフリースクール生活
子供達と私の生活はここからどーなることやら。
この続きまた今度☺︎

ここまで読んでくださりありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?