見出し画像

暑い夏におすすめ 熱冷ましの呼吸法

作業療法士のshihoです。
長かった梅雨もそろそろ明けそうです。


いよいよ夏本番ですね。


今回は、暑い夏におすすめの呼吸法をお伝えします。

シータリー呼吸シートカリー呼吸法
この2種類のやり方の違いは・・・

・シータリーは舌をアルファベットのUの形のように丸めて、舌の間をストローのようにして空気を吸います。

・シートカリーは舌を上の歯の裏に押し当て、『イー』と上下の歯を軽く合わせ口角を上げて舌の側方から空気を吸います。

※舌を丸めることが苦手な方はシートカリーがおすすめです。

昔、シータリーの舌で『ベロ笛』を吹ける友人がいたことを思い出します。



シータリー/シートカリー呼吸法の効果


唾液の気化熱によって体内を冷却し、鼻腔から体内の熱を放出します。

○シータリーは舌の上部を集中的に冷却します。
 また口蓋(口腔の上壁)を冷却できる為、脳の冷却効果も期待できます。  
 シートカリーは舌の下面口腔側面を冷却する効果が高く得られます。

○呼吸のスピードをゆっくり行うことにより心を落ち着けてくれます。

○吸う息・吐く息に意識を向けることで瞑想的効果が得られます。

喉を潤す効果もあるので冷たいものの飲み過ぎ防止になります。



注意点

食後すぐは胃に負担が大きいので控えましょう。

●口から息を吸うので感染リスクは鼻呼吸と比較し高まります。
 綺麗な空気のスペースで行うことをおすすめします。

体を冷やしたくない時は、体内の熱を逃してしまうので控えましょう。



シータリー/シートカリー呼吸法のやり方


① リラックスできる姿勢をとります。

② ご自身に適した方法(シータリーorシートカリー)で口から息を吸います。

③ 口を閉じ、鼻からゆっくり息を吐きます。

④ ②③を10回から20回程度繰り返します。
  吸う息・吐く息をじっくり味わいます。
  目を閉じて行うのも心が落ち着きやすくおすすめです。



いかがだったでしょうか。
これからの厳しい暑さもうまく工夫して、毎日健やかに過ごせますように。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下のオープンチャットでは、自律神経についての知識を持つ専門家(理学療法士・作業療法士・栄養士)が無料で定期配信を行なっています。私の記事もこちらで紹介させていただいています。
ご興味のある方は、登録してみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?