SHIHO

🐾こんにちは!元動物看護師・フリーライターSHIHOです🌟これまでの経験を活かし、猫の…

SHIHO

🐾こんにちは!元動物看護師・フリーライターSHIHOです🌟これまでの経験を活かし、猫の健康や気持ちなど猫に関する情報とたまに子育て情報を発信!愛猫家で自宅では老猫2匹と楽しく過ごしています😺 SHIHOのサイト一覧:https://lit.link/Shiho2kidsmama

マガジン

  • 【完全無料】猫のタメになる雑学

    猫好きさん・猫の飼い主さんなら知っておきたい、猫のタメになる 情報をまとめました!ぜひご覧ください♪

最近の記事

SHIHO へのお仕事依頼について

お仕事依頼ページをご覧いただきありがとうございます。ペット系の記事執筆を中心に活動しているライター兼ブロガーです。 お問い合わせはこちらよりお願いいたします。 1.プロフィールはじめまして。猫大好き元動物看護師のSHIHOです。 当ブログでは、猫や犬といった身近な「ペット」に関する情報を、元動物看護師の経験を活かして紹介しています。 私自身も猫を2匹飼っており、これまでに猫に関するさまざまな疑問を調べたり勉強してきました。そうした中で、私も自分のような飼い主さんたちに

    • 飼い主なら一度は気になったことがある!猫の体の不思議6選

      猫は私たちの身近で暮らすペットとして、世界中で愛されています。しかしその体の構造や仕組みには、私たちが知らない不思議な点がたくさんあります。 そこで今回は、飼い主なら一度は気になったことがあるような、猫の体の不思議を6つご紹介します。 これを読めばまた一歩猫博士に近づけるかも!?猫好きさん必見の内容です。 1.猫の体の不思議6選!1‐1.下腹部のお腹のたるみ:ルーズスキン 猫のお腹から後ろ足にかけて、柔らかいたるみのある部分を「ルーズスキン」といいます。別名「プライモ

      • ペットカメラで愛猫を撮影してみたら、面白いことに!

        今回はきっちりとした記事ではなく、「Beauty Puls」というカメラアプリに搭載される「ペットカメラ機能」で撮影した可愛くて面白い愛猫の写真を紹介します。 思った以上に面白いものが撮れたので、猫好きさんぜひご覧ください♪ かわいい写真 BEST3第三位:赤いほっぺとお魚 キュートなお顔が強調される♪本人の何とも言えない顔がかわいさを倍増させます(笑) 第二位:キャンディー 似合いすぎると思いませんか(親ばか)?おじいちゃん猫なのに、ピンクのキャンディー着こなせる

        • 【育児奮闘記1】2歳児の「イヤイヤ期」!わたしはこうやって乗り越えた対策3つ

          育児をしていると必ずぶち当たる壁「イヤイヤ期」。ネットで対策を調べてみたりや近所の保健センターに相談したりしても「コレ!」といった対策が見つからないこともしばしばあります。わたしもそうでした。 そこで今回はわたしが実践して効果のあった「イヤイヤ期」対策3つを紹介します。毎日イヤイヤ期に悩んでいるママやパパ、ぜひ参考にしてください。 ※【最初に読んでいただきたい注意点】 これはわたしがイヤイヤ期を乗り越えた実体験をもとにした対策です。すべての子どもたちに当てはまることではあ

          有料
          100

        SHIHO へのお仕事依頼について

        • 飼い主なら一度は気になったことがある!猫の体の不思議6選

        • ペットカメラで愛猫を撮影してみたら、面白いことに!

        • 【育児奮闘記1】2歳児の「イヤイヤ期」!わたしはこうや…

        マガジン

        • 【完全無料】猫のタメになる雑学
          3本

        記事

          2月22日は猫の日!何をする?2024年のイベントを紹介!

          2024年の2月22日は日本中の猫好きが待ちわびた「猫の日」。この日はかわいい愛猫たちだけの特別な日なのです。では猫の日当日は一体何ができるのでしょうか。 もちろん大好きな猫と一緒にゆったり過ごすのが一番ですが、外出先でも様々な猫イベントが開催されます。 そこで今回は、猫の日とは?ということから、2024年の猫の日をイベントごとを紹介していきます。猫好きさん、猫の飼い主さん必見の内容です。 1.猫の日とは猫の日(ねこのひ)は、日本の「猫の日実行委員会」が1987年に制定

          2月22日は猫の日!何をする?2024年のイベントを紹介!

          猫と過ごすお正月!5つの危険な食品には要注意

          お正月は、家族や親戚が集まって、おいしい料理を楽しむ機会です。しかしそのなかには猫にとって危険な食べ物も、たくさんあります。猫に誤って食べさせてしまうと中毒やそのほかの健康被害を引き起こす可能性があるので、注意が必要です。 そこで今回はお正月に注意すべき猫に危険な食べ物と、万が一食べてしまった時の対処法を解説します。猫と暮らす飼い主さん、必見の内容です。 1.猫が食べてはいけないお正月の食べ物5つ1.1 おせち おせちは基本的にNG。というのも、おせちは基本的に高塩分で

          猫と過ごすお正月!5つの危険な食品には要注意

          猫がクリスマスツリーを破壊するときの5つの対処法!注意点も解説

          クリスマスになればクリスマスツリーを飾って、雰囲気を楽しむ飼い主さんも多いでしょう。しかし好奇心旺盛な猫がいると、クリスマスツリーを壊してしまうことがあります。「せっかく飾り付けしたのに」など落胆してしまったなんてことありませんか? そこで今回は、猫にクリスマスツリーを破壊されないための5つのアイデアと注意点を紹介します。猫と暮らす人必見の内容です。 1.猫はなぜクリスマスツリーを破壊するのか猫がクリスマスツリーを破壊する理由は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

          猫がクリスマスツリーを破壊するときの5つの対処法!注意点も解説