見出し画像

ターゲットに向けて情報発信っていう本当のやり方

「ターゲットに向けて情報発信しましょう。」

って、今になれば当たり前に言われてますが、ちょっとズレてたなーと言うお話です。

ターゲットとペルソナの違い

情報発信をする際にターゲットを決めて、情報発信しよう。と、マーケティングを学ぶと言われることが多いですが、
本当は、ターゲットではなく、ペルソナに向けて情報発信をしたほうが刺さります。
ペルソナは、具体的な対象。
ターゲットは、商品を喜んでくれる顧客層。

こんな感じで理解してもらって問題ないと思います。

情報発信するならペルソナに向ける

具体的な特定の人に向けて情報発信をする。

そうすると「えっ?オレのこと?」って、なるわけです。

これが幅がちょっと広いターゲットに向けていると「俺のことかもしれないけどなー」と自分のことと思わず、読まない。ということになります。

まずは、情報発信した内容を自分のことと捉えて読んでもらわないと始まりません。

なので、情報発信するときは、「ペルソナ」に向けてする。と覚えておいてください。

これを意識するだけで反応が変わってきます。

せっかく良い商品を持っていて、喜んでもらえるのにもったいないですよね。

ぜひ、あなたのペルソナに向けて情報発信してみてください。

でも、ターゲットとかペルソナの設定の仕方が曖昧だったり、ちゃんとできていないことが多いので、そのことについては、またの機会に!

それでは、また。
ではでは。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、さらなる強みの研究費として使っていきます。