見出し画像

【長野】戸隠神社参拝 5社巡りで感じたこと パワースポット 信州

長野の戸隠神社の五社巡りに行きました。
戸隠神社は奥社(おくしゃ)・中社(ちゅうしゃ)・九頭龍社(くずりゅうしゃ)・宝光社(ほうこうしゃ)火之御子社(ひのみこしゃ)の五社からなる神社で、天岩戸開き(あまのいわとひらき)のゆかりの神々を祀っています。

ルートは奥社・九頭龍社→中社→火之御子社→宝光社を回ります。
最初は奥社参道から歩いて奥社・九頭龍社に向かいます。

参道の道は澄んでいます。

中間地点である随神門(ずいしんもん)に到着しました。

随神門は宝永(ほうえい)7年(1710年)に作られたもので、戸隠神社の建造物のなかでも最も古いそうです。左右に鎮座している随神が境内に悪いものが入るのを防ぐ役割があります。この随神門から何か感じたことはありませんでした。

ここから樹齢約400年を超える杉並木が続いているんですが、奥社へ進むほど杉が大きくなっていきます。はるか昔から多く修験者などがこの道を通って、奥社へ向かうと聞くと、ロマンがあります。

奥社に近づくと岩の階段があったり、道が険しくなっていきます。こちらを参拝する時は運動靴を履いていった方がいいですね。

奥社に到着しました。

ご祀神:天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
天照大神が天の岩屋に隠れた時に怪力で、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった神様
ご利益:開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝など

ご神気は感じられませんでした。力が無いとか弱いとかではなく、奥社参道で感じた自然の清々しさそのままで自然と一体化している神社です。
また、芽が大きくなって木になる映像が読み込めました。

こちらは九頭龍社。

ご祀神:九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)
ご利益:雨乞い、縁結びなど

参拝すると、お風呂上りに炭酸飲料を飲んでスッキリする感じがしました。
手が熱くなり、頭が冴えて、リフレッシュする感覚ですね。また、水たまりにしずくが落ちて波紋が広がる映像が読み込めました。

続いて中社。

ご祀神:天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸に隠れた時、こうしたら出てくるんじゃないかってアイディアを出した知恵の神様
ご利益:学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全など

境内はパワフルで、張り手で押してくるような感じです。五社の中ではここが一番力があるように思いました。

境内にある杉で樹齢800年のご神木です。
威圧されるような気が出ています。

本殿の横のさざれ滝は水しぶきと音が気持ちよく浄化の力が強いです。

続いて火之御子社。


ご祀神:天鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られています。
天岩戸の前で踊った神様
ご利益:芸能上達、開運、火防、縁結びなど

こちらの神社は境内が木で囲まれているんですが、結界が強い神社です。
本殿を参拝したら、紫色の煙が頭を横切りました。なんだったんだろう?と今でもその意味がわかりません。

最後の宝光社。

ご祀神:天表春命(あめのうわはるのみこと)
ご利益:学問技芸、裁縫、安産など

境内の気が力強く威厳があります。安産など、女性にご利益がある神社はどちらかと言えば優しい気をした神社が多いですが、こちらは身が引き締まります。

今回初めて戸隠神社に行ったのですが、また行きたいと思える場所でした。
みなさまも機会がありましたら長野の方まで出向いてみてください。

動画で詳しくお話しています。
動画はこちら↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?