見出し画像

白川佳果 営業パーソンが学ぶべき「銀座のママ」のビジネススタイル⑦

なぜお金持ちは銀座に飲みにくるのか?

画像1

大坪:そもそも銀座に足を運ぶ人の動機に繋がってくると思うんだけど、皆さん、なんだろう、癒されたいのかな。もちろん、ガーっとお金使ってパーっと遊びたいって思う人もいれば。そうじゃない人もいるってことですか。

白川:そうですね。ご自身のサードプレイスとして癒されたい場所。

大坪:会社でもなく家庭でもなく、三番目の場所として。

白川:そうですね。そういうパターンの方と、やっぱりご自身の力を見せつけたいとか、みんなで騒ぎたいっていう方に、結構分かれるんですね。

「絶対銀座では一人で飲みたい」って方と、「絶対一人では飲みたくない」っていう方に。

大坪:なるほどね。自分の力を見せつけたい人って、どんな人ですか、それ。要するに、自慢するってこと?

白川:そうですね、自分がやってきたことの成果を自慢したいとか、承認されたいとか。

大坪:そういう人を見てどう思いますか?

白川:承認欲求は多かれ少なかれ誰にもあるとは思うんですね。あと、自分の克己心に繋がっているならば、それはいいと思うんですよ。

「ここで飲むためにもっと頑張ろう」とか。

大坪:ほう、頑張ろうって。

白川:あと、お客様が長く飲んでらっしゃると、他のお客様が横目で見て、「あの人まだ飲んでるな」っていうのがあるらしいんですよ。

「まだあの人飲んでるな。俺も頑張ろう」って。お互いに関係ない会社の人だけれども。

大坪:ああ、そこに居て長く飲んでいるっていうのは、ステータスってことなんだ。

白川:そうそう、そこに居て、ずっと飲み続けてる。

「あの人はずっと成功して頑張ってる。俺も負けないように頑張ろう」みたいなのがあるらしいんですね。

大坪:へー! 面白い。でもお互いが言葉を交わすわけじゃないんですね。

白川:あ、でも何か言っていただければ、私もその場でマッチングとかしてましたので。

「何かできそうだったら、ご紹介しますよ」とか。

大坪:そうやってお店でビジネスが繋がることもある、と。

白川:そうですね。

「白川佳果 営業マンが学ぶべき「銀座のママ」のビジネススタイル⑧」に続く↓

保険営業の世界に入り、さまざまな壁に直面しているビギナー層に特化したプログラム→「これが月収1万倍を実現させた習慣!保険営業1年目の教科書」はこちら↓

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?