見出し画像

赤光庵を訪ねて三次ドライブ 2020年11月19日 4

 おはようございます。自称「訪ねた女」神垣です。

 「三次」と書いて「みよし」と読みます……

 先週、三次市にある
「竹澤丹一記念赤光庵」
 を訪ねました。

 中国新聞の記事で、
 前衛書の第一人者である竹澤丹一氏の記念館があること
 専正寺というお寺で運営管理していること
 氏と仏教のかかわりを知ったことがきっかけです。

 ▼新聞記事はこちら

 氏の作品を1、2点しか見たことがなく
 ぜひ鑑賞したいと思い、母と一緒に車で向かいました。

 深水顕真住職がお寺の中に展示された作品や
 屋外の石碑などもご案内くださり

画像2

画像3

 自ら自転車に乗って、記念館までわたしの運転する車を誘導。

 作品の収蔵庫を兼ねた記念館は
 1階がギャラリーになっていて、
 氏の作風の変遷を知ることができました。

画像4

 のどかな田園の中にある
 お寺も記念館も、秋晴れの下
 そのたたずまいがまるごと絵になっていて
 時間の経過もゆったり。

 とても贅沢な時間を
 母と二人で過ごすことができました。

 赤光庵については師の弟子で、広島で活躍中の書家
 ヤマモトテルミさんのブログに詳細があります。

 専正寺自体も本堂内の装飾が歴史を物語っており
 見ごたえがありました(装飾が素晴らしい!)。

画像4

 ★赤光庵を訪ねる際は、事前に専正寺へ連絡を。
  電話 0824-68-2810

 三次市は広島県北にあります。
 ワイナリーや美術館もあり、
 午前中は奥田元宋・小由女美術館の「熊谷守一展」を鑑賞しました。


 帰りに2つのカフェに立ち寄りました。

 ▼Cafe Mike and Shirley
 日本人男性とイギリス人女性のご夫婦が切り盛りするカフェ。
 広い店内でまったりランチやお茶を楽しめます。

画像5

画像6

 ▼カフェ アルターナ
 かりんとうの香木堂が運営するカフェ。
 黒瀬の酒蔵・金光酒造の酒米を使った「酒米のリンゴクーヘン」
 が美味!

画像7

画像8


 ▼神垣のInstagramにも写真をアップしています。

(2020年11月19日 VOL.3674配信 メールマガジン あとがきより)

#メルマガあとがき
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?